尾瀬の美味しいご飯と温泉。
東電小屋の特徴
尾瀬国立公園内に位置する、自然を堪能できる山小屋です。
受付のスタッフが気さくで、楽しい話ができる温かい雰囲気があります。
食事が期待以上で、宿泊者は疲れを癒せる環境が整っています。
尾瀬国立公園内にある山小屋である。非常に清潔感があり、綺麗な山小屋で、とても利用しやすかったです。食事も非常に美味しく、満足感がありました。山荘から見える景色は非常に素晴らしく、また行ってみたいと思います。山荘は少し高い場所にあるので、遠くまで見渡すことができました。また、夜は近くまで鹿が出てきたりしていましたが、とても自然が身近に感じられ良かったと思います。お土産も充実しているので、帰りに買って帰るのも良いと思いました。
受付の男性は気さくでいろんな話を聞かせていただきました。食事時のお天気に関するワンポイントアドバイス、ホタルの案内等、良かったし、布団がきれいな上に、シーツまで貸し出してもらえるのでぐっすり眠れました。談話室からは尾瀬ヶ原が見渡せて朝の幻想的な霧も良かったです。岩燕の巣が小屋の屋根にあり、無数に飛び交う様を見るのも最高でした。
見晴まで行った帰り道は、ヨッピ吊橋の方のルートにしました。花豆ジェラートの優しい甘さが沁みました。トイレは¥100で利用できます。
9:50に到着。勿論準備中でした。泊まりの受付は14:00からと書いてありました。外に水道?があったので汲ませて貰いました。おかげでギリギリ飲み水には困らなかったです。機会があれば泊まってみたいです。
一泊二日で家内と宿泊。4人部屋を2人で利用。・食事:山小屋の食事として期待以上でした。・お風呂:各部屋にはなく、共同。浴槽は3人が限界で狭め。洗い場は4箇所ですが、シャワーは1箇所のみ。お湯と水のハンドルを各々使って蛇口の湯温を調整する方式。石鹸、シャンプー、ドライヤーが置いてあり、使用可能。・トイレ:基本和式。未確認ですが、1箇所ウォシュレット設置されているようです。・コンセント:部屋にコンセントがないので、携帯の充電等は自己責任で廊下のテーブルタップを利用。・通信環境:Wifi利用可能。Docomoの電波も十分な強度で受信できました。全体として、十分満足でした。
温泉小屋に泊まりの為、ここは行きと帰りに立ち寄りの休憩場所利用。お水を買うため中に入りましたが、なかなか良さそう。お水の値段も温泉小屋より安かった。お泊りはここでも良かったかも…。なんて思いました。
尾瀬ヶ原の見晴近くにある山小屋です。1階に受付、フロント、従業員室、食堂、風呂、乾燥室があります。2階に客室が6部屋、ミーティングルーム、洗面所兼トイレがあります。お風呂は男女別で、たっぷり浴槽にお湯があります。男子風呂は洗い場が4つあり、うち1箇所にシャワーが付いています。以前は洗剤がつかえなかったのですが、シャンプーとボディソープが使えました。夕食は食堂で17時半から、メインは煮込みハンバーグでした。ご飯も味噌汁もとても美味しいです。生ビールジョッキ1杯800円、缶ビール500CC580円です。夕食は1時間で食べなくてはなりません。夜消灯は21時です。朝食は朝6時からです。清潔でよい宿です。携帯電話の充電が無料でできます。
6月下旬初山小屋なので、他の小屋との比較無しの感想です。本館のお値段は他施設よりも少しお値段は高いようですが、トイレは男女別共用でも基本四人部屋なので、二人利用には充分広いです。ここは小屋の前にベンチ等の寛ぎスペースが無いので、お酒を酌み交わしながらの夜のアウトドアライフを楽しんだり、ランチは無いけれど、その分とても静かです。食事も期待以上でご飯とお味噌汁のお代わり自由は嬉しいところ。荷物の運搬の大変なこのような山小屋でこんなに立派な食事を頂けるのは有り難い事です。お風呂のお湯は熱かったけれど、お風呂に入れるのも有り難いです。広い廊下にタコ足のソケットが配備してあり、部屋内のソケット不足を補ってあるわけですが、皆さんスマホを充電したまま一晩放置してある様子は平和を感じて面白い。私達は部屋内のソケットで足りました。朝部屋からの草原の眺めは素敵でした。
水芭蕉の時期の週末に1人で泊まりました。相部屋でしたが、二段ベットが4個置かれている部屋に宿泊者は3人だけという快適空間でした。到着した順に好きなベッドの場所を選べました。ベッドは四方をカーテンで仕切られていて、プライベートは守れます。リュックを奥スペースも各ベッドの近くの床にありました。部屋の中央には、お茶とお菓子、温泉タオルのサービスがあり、山小屋なのに旅館のようでした。窓からは至仏山が見え、夕方の暮れなずむ至仏山をベッドに寝ながら堪能!コロナ禍だからか?夕食も広いテーブルに4人掛けでした。今のご時世なので、食堂の前には検温器とアルコール消毒の設備もありました。尾瀬の奥の方に一軒だけあるので、静かで快適な山小屋でした。スタッフの方々も丁寧で親切です。山小屋なのでルートの最新の情報ももらえますよ。
名前 |
東電小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-7311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山小屋なので期待はしていませんでしたが、食事が周辺の小屋に比べ劣りました。