尾瀬の自然、道案内と豆花ソフト。
尾瀬山の鼻ビジターセンターの特徴
尾瀬散策のスタート地点であり、登山道の入口でもあります。
展示室では尾瀬の生態系などの情報をわかりやすく提供しています。
豆花ソフトが名物で、自然に囲まれた環境で楽しめます。
鳩待峠から下った群馬側の尾瀬の入口、至仏山の登山道入口です。至仏山へはここから先トイレがありません。トイレはチップ制で1回100円です。なんとペイペイ払いもOKです!
鳩待峠から1時間で最初の休憩所です。ここから、尾瀬ケ原か至仏山か道が分かれます。近くの自然研究路は、尾瀬らしさがぎゅっと集まっているそうです。トイレはログハウスできれいで¥100で利用できます。
尾瀬散策のトイレ休憩で立ち寄りました。維持管理の協力金は100円です。ペイペイでも支払えます。
2024.06.05 訪問鳩待峠登山口から、帰りの登り返しを気にしながら石段や木段を下り、樹林帯の木道を約1時間歩くと山ノ鼻に到着しました。天気は曇り空で一面真っ白でしたが、途中巨大化した水芭蕉を観ることが出来ました。山ノ鼻には、休憩用の木製テーブルベンチや長ベンチが沢山あり、ゆっくり休憩することが出来ました。ここには、テント場や山小屋もあるので、尾瀬探索の基地として有名な場所です。
尾瀬ヶ原に入る手前にある休憩所です。ここで トイレなどを済ませて行かないと龍宮小屋までトイレはありません。
行きと帰りに寄りました。日々、最新状況を提供していますので、必ず寄るべきです。またスタッフは親切です。
トイレあります、100円の協力金必要なので事前に小銭を用意しておきましょう。
自然豊で歩きがいがありました。天気が良かった事が一番良かったです。
豆花ソフト500円最高に美味しいです。トイレの美化協力金100円は必ず払いましょう!!!広くて水場もあり助かります。
名前 |
尾瀬山の鼻ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-8708-2752 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国立公園など自然の情報や利用方法の提供・案内を行うところ自然観察会や植生回復・尾瀬に関する展示をおこなっています尾瀬にはここ山の鼻と尾瀬沼にあります訪問日:2015/9/12再訪日:2016/9/26、2024/7/26