長万部温泉で毛ガニ付き贅沢湯。
ホテル四国屋の特徴
季節ごとの毛ガニディナーで贅沢な夕食を楽しめます。
源泉掛け流しの温泉は質が良くて、癒しの時間を提供します。
昭和の雰囲気漂う、アットホームな温泉旅館で落ち着けます。
毛ガニ半身付いて一泊12,000円ちょっと。あり得ない価格。そして食事のクオリティ。根室の照月旅館みたいな感じで、そこより少し新しいがノスタルジックな旅館です。ご飯は蘭越米。これまた絶妙な炊き具合。美味すぎて死ぬかと思った。水も飲んだがうまい。生ビールは夏限定のようですので瓶ビールのみとなります。あそうそう、お風呂は狭いけど、規模としては充分。すべすべ系で、石油臭は豊富温泉のようで、アトピーとか効きそう。私はここの温泉は本当にヤバイ、お気に入りの一つとなりました。オーナー、従業員の素敵なお姉さま方のお気遣いがありがたかったです。総合的にホスピタリティの高い旅館です。正直、教えたくはない旅館です。また来ます❗ただひとつ、今回トイレ無しでした。その場合共同のトイレ洗面所でウォシュレットではありません。トイレがある部屋もあるようです。我々は山屋ですので大丈夫でした。
温泉はとても良い、低温、高温あり一晩中入れる。駅から歩くと20分くらい、以前は近道の跨線橋あったが新幹線工事で撤去、途中にセブンある。宿の人たちほのぼの親切、学生のバイト君もいる。作りは古いけどイイ味出してる。食事は観光(通常)プランにしたから豪華、ビジネスプランの方が多いみたいで、分けるため?部屋食。酒持ち込めば良かった(笑)また冬に泊まりたいWiFiも良好。
15時過ぎに入ると誰もおらず。フロントはブラインドが閉じられ、隙間から見ても無人。5分くらいウロウロして壁の貼り紙を見たら、電話してくれとある。壁の電話から呼ぶとやっとスタッフが出てきた。部屋は年季を感じるが使いやすい。大浴場は内湯のみだが、アルカリ性塩化物泉の掛け流しで芳醇な薫り。夕食も豪華で言うことなし。
長万部駅から徒歩15分との事だったので、タクシーで訪問。すぐ着きました。ホテル周辺の町並みは廃れた雰囲気が漂っていて寂しい感じ。宿は、建物は古いですが清掃は行き届いて問題無しです。スタンダードプランで宿泊(毛ガニ半身付き)しましたが、良く暖まる温泉と1人で食べるのが大変な量の夕食で充分満足出来ました。当時(2016年)は8000円位で泊まれましたが、今は11000円を超えているみたいです。機会が有れば、再訪しても良いかと思えるお宿でした。
長万部駅から徒歩15分強、部屋は古い、清潔にしてました。はっきり言って仕事の人のための宿に近いです。食事はまあまあ、工夫はしてました、ビジネスプランだったので、上のプランだとまた違うと思いますが、十分の量と質でした。コスパとお湯は良いです。帰りには、自分だけではなく、他のお客にも車送迎の声かけをしてましたね。いい意味で、お客には気を使っている姿勢は感じました。
設備は古いですがwifiもあり、綺麗に掃除されています。お食事も美味しく、朝にコーヒーのサービスもあります。お風呂もゆっくりつかれて、とてもいいお湯でした。
長万部温泉の一角。お湯は滑らかで芯まで温まる感じが普通の温泉よりも強い。湯船が2つと簡素だがとてもお勧めします。日帰り入浴だったので、部屋とかはわかりませんです。
クラシカルな旅館。夕食がおいしいです。安いプランでも十分すぎるぐらい豪華なメニューです。上位プランはどのぐらいすごいのだろう。さらに温泉もあるのでお得度高いです。駅から送迎してもらえるので鉄道旅におすすめ。各方面への乗換駅で、鉄道旅で丁度良く降りやすい場所なのがありがたいです。部屋に自衛隊のポスターが貼ってあり、どうやら自衛隊御用達?のようです。自衛隊の空気を味わいたい方にもおすすめです。
2021年10月初利用。トイレ付ということで宿泊先に選びました。建物は確かに年季が入ってますが、清潔感は十分で、快適に過ごせます。宿の人も感じがいいです。コロナ対策は「まあ田舎ですから大目に見ましょう」という感じです。お値段設定も妥当な感じです。それにしても圧巻なのはお湯です。とてもなめらかで美人の湯です。駅から徒歩圏内で源泉掛け流しでこんないいお湯に浸かれるなんて素晴らしい街ですね、長万部。自分は鉄道の旅で長万部が交通の要衝だからここに泊まっただけですが、このお湯があれば温泉だけでも来る価値はあると思います。それにしてもこんないいお湯がある街だとは知りませんでした。長万部、この温泉をもっと宣伝すればいいのに〜と思います。
| 名前 |
ホテル四国屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
01377-2-2311 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰り入浴で立ち寄りました。昭和レトロな雰囲気で、懐かしい気持ち。温泉は2つの浴槽に熱湯•通常とあり、私は熱湯が好みでした。