釣りも食事も、最高の体験!
白根魚苑の特徴
釣り堀で釣った魚をその場で捌き、炭火焼きにして楽しめますよ。
夏は涼しい高原で、家族と一緒に釣りや食事を堪能できます。
敷地内には圧巻のイチョウの木があり、景色を楽しみながら散策も可能です。
当日は雨降りで腕前も悪く💦なかなか釣れなく😆スタッフさんの優しさに助けられ、何とか定量釣ることができました^_^その後は良い焼き具合のオショロコマとヤマメのお魚さんに感謝して皆で美味しく丸ごと頂くことが出来ました。施設の皆様ありがとうございました😊
本日は入場料は無料でした。シーズンによっては有料になるのでしょうか?釣り堀や魚の手掴みはせず川の周りをぐるりと回って散歩させて頂きました。釣り堀の水が凄く綺麗で、木や草が豊かで、川辺が涼しくて、凄く心地の良い時間を過ごせました。養魚のゾーンで売っている餌をあげると、たくさんの魚たちが一斉に寄ってきてもの凄い食いつきです。午前早めは空いていましたが、昼前からは子供連れの家族たちが魚を釣っていて楽しそうでした。
川魚の塩焼きがとっても美味しかったです!身がほっくほく。注文してから炭火で焼いてくれるので15分くらい待ちますが、のんびり池を眺めて過ごしていたら焼き上がりました!ルアー釣りやつかみ取りもやっているので、今度はゆっくり伺おうと思います。今回はツーリング途中で、たまたま見かけて寄ったので💦店主さんもニコニコ素敵な人でした(*´˘`*)
すごく広い土地に釣り堀と川魚を炭火でヤマメ、ニジマス、オショロコマを焼いて食べられます。魚を焼いてもらってる間にお散歩。山から雪解け水が流れこんで大きな生簀になってます。キレイな水で育った川魚はとっても美味しかった。ここは穴場ですね。景色も癒やされます。
夏の時期、娘と二人で猛暑の下界から避暑にドライブへ何度も訪れています。娘が魚のつかみ取りにはまり、お魚も炭火でじっくり丁寧に焼いてくれるのでとても美味しい虹鱒がいただけます。もちろん釣りも出来ます。ペットも可なのでお散歩もできます。なにより澄んだ川がすぐ横を流れていて雰囲気も良く涼しくて気持ちのいい場所で好きです。段々とある養殖池を登っていった先には金精神社⛩があり、一見の価値ありです。スタッフの方々も気さくで、とても親切にしていただきました。
コロナ禍で入園料がタダになっています。利用料は、竿一本の使用時間によるらしいので二人で一本を使うなら値段は据え置きとのこと。平日なら人も少なくて快適でした。
観光釣り堀。釣った魚をその場で食べることもできます。 今回の目的は敷地内にある、金精神社参拝と御朱印を頂くこと。現在は私有地にある神社ですが、本来は群馬-栃木の県境2024メートル金精峠に神社を造営し、金精を祀り安置。金精道路の開通以来、徒歩で峠を越すことがなくなり神社も人々の心から、忘れられ荒廃する。その後、現在の地に新社殿を設け御神体を遷座した。参拝して、釣り堀受付で無事に書き置き御朱印頂きました。¥300
凄く久しぶりに立ち寄りました。20年振りかな。今日は入園無料日でした。天気も良く紅葉もキレイ。日光の観光諦めて立ち寄りましたが空いていてとても気持ちのよい魚苑です。マスの塩焼きを頂きました。釣らなくても食べられるのですが、釣ったマスの方が大きかったです。釣りは家族連れが凄く楽しそうでしたよ。昔子供が小さい頃夏にマスのつかみ取りをしたりしました。
先日、入園無料で入ることができました。イワナ釣り、餌やり、食事ができます。焼き魚は、オショロコマ、ニジマス、ヤマメがありました。
名前 |
白根魚苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-2250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

釣りもよし、食事もよし、散策もよし、一度に全部一緒ももちろんOK。無垢の空気が流れ、全身が緑に染まりそう。「レストハウス牧水」の前にはタチヤナギの、南側にはカツラの巨木が聳え立っていて、見上げると目がくらむ…。