秘湯赤湯温泉で心安らぐ。
赤湯温泉 山口館の特徴
赤湯温泉山口館は秘湯として知られ、訪れる者を癒す温泉です。
創業120年以上の老舗旅館で、手作りの温かさが魅力的です。
魚沼コシヒカリを使った美味しいご飯が楽しめる宿です。
駐車場から約2時間。元橋バス停から約3時間30分は歩かなければ辿り着けません。健脚ならば苗場山までピストンし、休憩がてら温泉を楽しむことも可能ですが、そんな強者はごく一部のみ。
温泉のみ利用。温泉ざんまいでした。玉子湯は、手前がぬるく奥に行くにつれ温かくなります。晴れの日だったので深夜1時頃に入浴しました。明かりのない沢の音の中、星空と温泉を楽しむことができました。ただ、一人だったため恐怖もありました。無事だったのが幸い。青湯が一番温まりました。一番温かかったので。山を登らなくてはいけないですが、登ったかいのある場所、景色でした!
歩いて行く秘湯、赤湯温泉山口館。下調べしてなかったので、夜のランプにはびっくりしました。ランプの灯りのお部屋、手作りの行灯で行く夜の露天風呂、満天の星空、そして、源泉かけ流しの露天風呂か3つと手作りの野湯っぽい露天風呂まであって、素晴らしい滞在になりました。もともと調理人の館主が作られる料理が美味しく、天ぷらと炊きたてのコシヒカリがめちゃくちゃ美味しかったです。館主さんとその妹さんから、いろいろなお話が聞けて、めちゃくちゃ楽しかったです。また、行きたいです。春の山菜の時期に行ったら、山菜の天ぷらかなあ?とワクワクしています。お2人共、これからもお体を大切になさって末永く続けて欲しいです。また、行かせていただきます!
2024/07/13〜14 苗場山登山の際に宿泊しました。温泉付きの山小屋で、食事が二食付いて一万円以下という破格の料金設定です。赤湯温泉登山口から片道2時間ほどかかります。平坦な道ではないので、登山の装備必須です。お部屋について、個室を二人で広々と使わせて頂きました。二間続きの広い個室で、18時〜20時の間はコンセントの使用可。もはや山小屋のクオリティではありません。トイレは洋式の水洗、洗面所もありとても快適に過ごせます。布団も準備してもらえるので、持ち物はインナーシーツと手ぬぐい、それと現金があれば良いでしょう。リピートしたくなる素敵な宿でした。
電気も電波も届かない秘境の温泉宿です。部屋は掃除がいき届いていて清潔です。食事は山菜やキノコなど山の恵を頂けます。
9月14、15日で訪れてました。林道終点からガチ登山です。テント泊装備とビールで20kg近いザック、季節外れの暑さと湿気で足が進まず、コースタイム2時間半のところ休憩、休憩で1時間オーバーしました。テント場はうちとソロの方2名の計3張りです。山口館までは、露天風呂の前を通り3
前から気になっていたので苗場山に行くときに泊まってみました。温泉は3つありましたが玉子湯と言われる露天風呂しか入りませんでした。沢沿いの開放的なお風呂で登山道の橋から丸見えです。鉄分を多く含んだ茶色い温泉で、ポカポカあたたまります。夜は行灯を灯りにして入りました。ほんとに真っ暗で沢の音と星空が見えてなんとも贅沢でした。部屋は別館でした。新しくて部屋もトイレもとてもキレイでした。電気はその日はつけずランプで過ごしました。雰囲気よく落ち着きました。ここまで来るのに林道と山道を2時間ぐらい、苗場山にも他のコースに比べると時間がかかりますが素晴らしい温泉とフレンドリーで親切な明るい小屋番さん、素朴でとても美味しいご飯。こんなに良いところがあるんだなぁと思いました。
最高。お風呂が有名だけど、ご飯も最高でした!
心が通った、手作りの温かさが魅力的です。
名前 |
赤湯温泉 山口館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-772-4125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

アップダウンのある山道を2時間。山慣れしてない人は注意。赤湯温泉入口の駐車場が狭いのでご注意。道中もスレ違いポイント以外は難しい。それを乗り越えれば秘境温泉に辿り着けます。日帰り湯600円あり。ご飯とお味噌汁と旬の天ぷらも美味しいので此処まできたら宿泊をお勧めします。10月に泊まったらカメムシ多めでした。過去2回泊まった時はカメムシはいませんでした。笑。