白鳥舞う川沿いの心の図書館。
北茨城市立図書館の特徴
大北川沿いのウォーキングコースで白鳥を観察できる、自然豊かなロケーションです。
岡田新一設計事務所によるおしゃれで美しい建物が特徴の図書館です。
カフェ併設のため、勉強や読書が楽しみやすい快適な環境です。
川沿いにあり景色も良く、散歩するにも良い所です。 館内は明るく広く、ゆっくり出来ます。一階には喫茶店も有りコーヒーを飲みながらの雑談も楽しめます。
良すぎる。自習室も完備されている。飲食スペースもあって、中にはめちゃめちゃ美味しい喫茶店?もある。最高すぎる。一階には子供用の本と遊び場スペース?みたいなのがあって、2階には学生、大人が読むような本が置いてある。3階は景色を楽しむところみたいなのがあって、清潔感えぐすぎ。毎日何時間でも居れる。
こちらの駐車場に車を停めて大北川沿いの土手のウォーキングコースを歩いていくと白鳥が毎年たくさん飛来しているのが見られます。場所によっては近くで見ることができウォーキングの楽しみになっています。色々な水鳥がいたりとても癒されます。
川沿いにある素敵な図書館✨駐車場無料で、近くには公園や交流センターもあります。中も広々としてて、カフェもありゆっくり出来ます。ランチメニューもあり格安でした。2月のチラシを撮影していいか聞いたら、許可証を頂いたので何ヵ所かとりました。けど、一回に10冊しか借りれないのはちょっと不便ですね。
おしゃれな建物です。カフェが併設されていて眺めのいい2階での食事もできます。雑誌も豊富で閲覧しやすいスペースが気に入ってます。
非常に美しく明るい図書館です。こういった公共図書館がある自治体を羨ましく思います。
楽しめる図書館です。新刊の紹介・揃いも早いし、軽食を楽しむこともできます。
北茨城図書館は、自分にとって心のオアシスです。館内はとても清潔で、カフェも併設。大北川を眺めながら読書でき、最高に癒やされます。環境•施設•人(司書さん、利用者)がすばらしく、居心地がよいため、休日はいつも通っていました。コロナの影響でしばらく利用できなかったことで北茨城図書館が自分にとって生活の一部であったことを認識しました。早く、1ヶ月近く借りている本を返却できる日が来ることを願うばかりです。今後とも、よろしくお願いします。
建物が綺麗でディスプレイも工夫されてて手に取りたくなる配置。職員の方も迷ってると声を掛けて下さる。自習室に面したコーナーで本を探すと、自習してる人と目が合い気まずい。あちらも集中しにくいのでは?部分的なついたてか、擦りガラス風のガラス用のシールを貼るなど出来ないだろうか?こういう意見もどこに出したら良いか分からなかったので、レビューにて失礼。
名前 |
北茨城市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-42-1451 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

先日偶然北茨城市の広報紙を手にして、今更ながら図書館が新しくなったのを知りました。(浦島太郎カナ?)以前の図書館はお勉強優先の学校の図書館みたいな雰囲気でしたが、明るくて開放的で軽食も取れる読書好きにはたまらない場所になっていると思いました。追伸びばじょいふるが廃刊になったことはこちらにあるバックナンバーで知りました。