春の桜とパラボラの共演。
高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)の特徴
春には満開の桜と巨大なパラボラアンテナが楽しめます。
高萩市衛星通信記念公園は広大な敷地を誇る場所です。
散歩コースには桜のトンネルがあり、幻想的な雰囲気を体験できます。
春には巨大なパラボラアンテナと満開の桜が共存する異質な空間(誉め言葉)を楽しめる。イベント時期には広大な臨時駐車場も開設されるので訪れやすい。控えめながらお手洗いと自動販売機もあるので、ゆったりと思い思いの時間を過ごせる。
国道6号から見える巨大なパラボラアンテナ。住宅街を通り近くまで行くと広い公園となっている。直径32mあるアンテナの真下まで入る事が出来、衛星中継を日本初に行なったという記念すべき場所。長野県佐久市にある日本最大64mアンテナの丁度半分の大きさ。両者とも三菱電機製で大きさは倍違うが同年代に建造されたのか見た目はよく似ている。古い施設ではあるが現役で使用されていて数分おきに角度調整を行っていた。IEEEマイルストーンに認定された場所。
高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)にも行ってみました。こちらも桜が満開です。「さくら宇宙公園」の名称が選ばれました。公園内には、茨城大学の宇宙科学教育研究センターである「宇宙電波館」や、国立天文台のパラボラアンテナがあります。敷地内は広い芝生があり、沢山の桜が公園中央の道路両側および広場周辺に植えられ4月初旬には満開となり、花見をはじめ多くの市民がウォーキングや軽スポーツなどにも訪れて楽しい時間を過ごしています。お花見をしている人が沢山いました。
桜のトンネルが綺麗です。もうだいぶ散っていますがまだ楽しめます。こどもの遊具はありません。ピクニックに良い公園です♪
所用で高萩市を訪れた際にさくら宇宙公園に行ってみました。パラボラアンテナと満開桜🌸のコラボレーション、人少なく園内自由に歩きまわり堪能しました。ピクニックに最適でまた訪れたいです。
あまりにも広大な敷地で驚きました。道路以外は全面芝生張りでゲートボールコースがあったり、子供連れでピクニックをするのも最適だと感じました。また、間近に見るパラボラアンテナは圧巻出した。トイレ、駐車場も完備されていました。桜の季節には是非再度訪れたいと思いました。
公園の入口から少し入ると宇宙電波館の駐車場が有ります。トイレはその手前にしかありません。入って直ぐのグランドは野球場、その先にグランドゴルフが出来る場所が続いてます。大きなパラボラアンテナが公園内に一つとその奥にも一つ有ります。電波館では4次元シアターなるものが11時から12時30分の間に上映されるようです。他には何も有りません。散歩コースになっていますが入口から出口まで片道25分位、往復しても一時間かかりません。春の桜のシーズンならお花見がてら寄られると良いと思います。
駐車場がかなり大きかったので余裕で停められました。スカイランタン打ち上げ前の雰囲気も良く、会場もペットボトルランタンなどでステキに仕上がっていて幻想的でした。
縦長に広がる公園で、桜🌸と巨大なパラボラアンテナが有名です。小さな子供連れのご夫婦や、低学年の子供達がサッカーのトレーニングをしていたり、はたまたゲートボールを楽しむ人生の先輩達…。老若男女を問わず人気があるようです。(^○^)
名前 |
高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/sp/kankou/spot/shisetsu/page000110.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

パラボラアンテナを、真下から見るのは初めて。桜は散ってましたが、八重桜が綺麗でした。見学会がある様です。