土井晩翠ゆかりの愚鈍院。
森城山 大林寺の特徴
仙台観音霊場第十五番札所、愚鈍院観音堂が併設されています。
土井晩翠のお墓がある、歴史深い菩提寺です。
本堂の仙台箪笥仕様の納骨室が令和元年にリニューアルされました。
親戚がお世話になっているお寺ですm(__)m
お取り込み中のため御朱印はいただきませんでした。
祖父の37回忌供養と先祖供養をしてもらいました。大変恐縮ですが住職さんがとても心のある方で助かりました。
仙台観音霊場14/33第十五番札所愚鈍院観音堂、聖観音様、若林区新寺3丁目12-17
明治・大正・昭和期の詩人・英文学者、土井晩翠のお墓がある。『サクラ』・『荒城の月』の作詞者。
近所に住む親戚のお寺さんなので、毎年欠かさず春・夏・秋の三回お参りしています。駐車場スペースもある程度確保されているので、入れなかった事はありませんし、シーズン中は、駐車場内で花を売っているので、手ぶらで行っても安心。墓地もお寺に隣接しているので、清潔感がかり、入り口に水洗トイレ完備。強風時に便利な石で囲われた線香に火をつけるばしょもあります。・・・山菜採りが大好きな私としては、本堂横に植えてある大きな タラの木 (野山ではほぼ見れない特大サイズ)に、自然に目が行ってしまいます。とくに春。芽の部分に。 ・・採りませんよ!
本堂に仙台箪笥仕様の納骨室が令和元年にリニューアルされたそうなので、見学に行ってきました。お寺の方の説明がとても丁寧でした。伊達家の武士寺なので、伊達家が推奨していた『仙台箪笥』を考案したとの事で「商品登録」もしているそうです。一見の価値があり✨新年そうそう目の保養になりました。
仙台箪笥で作られた納骨堂が出来たそうなので見学に行きました綺麗な鏡のような美しい外見は漆を何回も塗り重ねて出来たそうですこれから家内が世話になるかもしれない納骨堂なので事前に説明を聞けてよかったです。
いつも掃除がいきとどいていて、気持ちが落ち着く。
名前 |
森城山 大林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-256-0911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

土井晩翠先生のお墓がある。