静かな松林に巫女さん発見!
茶釜稲荷神社の特徴
与利幾神社の隣に位置し、境内社として訪れる価値があります。
車で通り過ぎそうな場所にあり、神社の隠れた魅力を楽しめます。
大洗磯前神社から近く、参拝のついでに立ち寄るのに最適です。
磯前神社の駐車場脇、松林の中に幾つか鎮座されている境内社の内の1社。場所柄目立ち難いのか、お参りされる方少ないのか、少し寂しそう?大甕磯神社…、あれ?大甕神社と関連あり?うーん。
大洗磯前神社が管理していますが摂末社ではないようです。茶釜稲荷神社の境内には大甕磯神社と櫛形山神社が祀られています。由緒板等がなく詳細不明ですが、櫛形山といえば山梨県南アルプス、大甕磯といえば日立市の大甕神社が頭に浮かびますが、どうなんでしょうね?
参道を登っている途中の左手にあります。茶釜稲荷神社、大甕磯神社、櫛形山神社の合祀のようです。奥まったところで雰囲気が良い神社です。古い石像の狐の口が欠けているのが歴史を感じます。
大洗磯前神社へお参りした時に、近かったので一緒にお参りしました。
お詣りした日:令和4年6月11日与利幾神社の鳥居からのぼり、こちらにきました。以下の神社が祀られているようです。茶釜稲荷神社櫛形山神社大〇磯神社(漢字が読めず。)
2021.10.2.参拝磯前神社の駐車場に登るスロープを挟んで鳥居が続く。小さな社殿ながらキレイに管理されている。この奥には与利幾神社。
与利幾神社に向かう途中にあります。境内に末社?二社、大黒様おられます。
大洗磯前神社の境内社。林の中に建てられてる。大洗磯前神社の駐車場に向かう道から入る。車は大洗磯前神社の駐車場へ。大甕磯神社の末社がある。
与利幾神社の隣に佇む神社です。夏場は木陰になって涼しげで趣ある雰囲気です。
| 名前 |
茶釜稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
029-267-2637 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たまに中に巫女さんがいて驚きますたまに野生のカラスが止まっています。