隠れたパワースポット、桜満開の癒し。
弓田香取神社の特徴
細い道を進むと出会える、癒しの神社です。
鳥居手前の大きな銀杏の木が印象的です。
穴場のパワースポットで新たな力を得られます。
弓田(ゆだ)香取神社に参拝して来ました。とても仲の良さそうな宮司夫妻に会えて、素敵な時間を過ごせました。御朱印は直書きでした。神社まで、車1台分の狭い道路を通る必要が少しだけ有ります。
令和5年6月17日に2回目の参拝をさせて頂きました。前回の参拝から1ヶ月も経っていないため、雰囲気は変わらなかったけれど、今回は晴天での参拝でした。拝殿、本殿裏にて参拝させて頂き、今回は以前に聞いていた電話番号に連絡をして、御朱印を書いて頂きました。わざわざ神社横のご自宅から来ていただき直書きで書いて下さいました。宮司さんと色々と話をしていると、香取神社は下総国、鹿島神社は常陸国にあるそうな…、確かに色々と神社参拝していますが、香取さんは利根川沿い多いな~という程度で、鬼怒川で香取さんと鹿島さんの境があるとは知りませんでした😅ちょうど、御朱印帳の書いて頂いた前のページが水戸の鹿島香取神社だったので、良い勉強になりました。令和5年5月27日に参拝させて頂きました。皆さんが投稿しているとおりに、道は狭かったですね。(私の家近辺も同じですが😅)拝殿で参拝して、本殿裏で参拝して、一通り境内を散策させて頂きました。御朱印はどうして良いのか分からず、頂く事は出来ませんでしたが、連絡先の電話番号をゲットしましたので、次回参拝させて頂いたときに電話しようと思います。
とても癒される神社です。
・合ってるのか不安になるくらい細い道です。・御朱印直書きで頂けました。・500円でした。
筑波山と富士山を結ぶ線上にある古い神社です。近隣の寺社や鹿島神宮への方位等古代からのパワースポットであった要素が多くあります。宮司さんからたくさんのお話を聞くことができました。
細い道を入って行くのですが道路は舗装されているので何とか辿り着けました。社務所に人の気配が無かったのでいないのかな?っと思った所に宮司さんが出てきてくれました。ありがとうございます。親切な宮司さんです。
令和4年1月1日毎回来るたびに少しずつ綺麗になって嬉しくなる!ほんとに小さい神社ですが、手入れられてご利益がありそうです。裏手の神々の森もキレイになって、家族で盛り上げてる神社です!
不在でしたが、連絡したら宮司さんがとても丁寧に対応してくださいました。風鈴の音がとても綺麗で、境内も隅々までお手入れされていました。
道が狭くたどり着くまで不安でした…が美しいお社と大きな銀杏の木に癒されました。小さいですがきちんと整備されており、地元で大切にされていると感じました。車はほぼすれ違えない道しか無いので、ご注意ください。
名前 |
弓田香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-35-1847 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

榊山古墳を見に来て立ち寄りました。本殿の他にかわいい祠や石仏がたくさん祀られています。こちらこそが古墳群の跡なのかなと思ってしまいました。詳細はこれから調べたいと思います。