手打ちクルミ蕎麦の魅力。
そば処 真田の特徴
ぷつりとした歯応えが楽しめる、クルミ蕎麦が絶品です。
手打ちの蕎麦は均一じゃないからこそ、ボリューム感が魅力となります。
真田歴史館のすぐ近く、地元に愛される蕎麦屋さんで、訪れる価値大です。
ぷつりとした歯応えに濃いめのタレに負けない蕎麦の香り、とても美味しい蕎麦でした。連休中なので満席でしたが、回転が早いので大して待ちません。相方が頼んだ胡桃そばも絶品でした。
2024/4月下旬の土曜日に再訪フル装備の冷やし真田そば 1180円+中盛150円 を注文。フル装備の内容は、とろろ、山菜、きのこ、天ぷらです。中盛でも多いや!。いろんな味が味わえたし、お腹も満腹で満足でした。2024/3月上旬の日曜日、開店のAM11時半に行った。初めて来たのだが、店内に入ると民家を改装した感じ。靴を脱いで上がりこむ。奥に椅子席もあった気がするが、基本畳部屋に座布団。床の間には狐のはく製有り🦊。私はもりそば大盛(800+200\u003d1000円)、家族は天ざるそば1380円を注文。10分ほどでお盆が運ばれてきた。そばは太めで太さもまちまち。大盛はなかなかの盛!!。そばはキリッと冷えており、またゴソっと固まって来るわけでも無く合格です!。そばを食べ進む。自分的には食べた感がある太さで好み。ただ大盛は、量が多く後半苦しくなったので次は中盛かな。つゆの味は標準的だが量が多く、どっぷりとそばを浸け続けながら食べても不足せず。開店早々にしては、そば湯も濃いめ。残ったつゆでそば湯を楽しんだ。久々に蕎麦屋さんを新規開拓をしたが、満足に十分満足できる店だった。
平日の昼間にお伺いしました。平日とあって比較的空いていました。落ち着いた昭和な雰囲気がとても良く、お店の中はとても綺麗です。以前お伺いした休日のお昼時はとても混んでいました。お蕎麦は大盛りを注文すると、食べきれないほどの量が出てきますのでご注意ください。今回はエビ天味噌煮込みうどんを注文しました。濃厚な味噌に太麺のうどんがとても美味しく、冬の寒い日には最高でした。メニューは豊富なので、次回は暖かい蕎麦を注文したいと思います。
お昼時に伺いました。私は冷やし真田そば、同僚は辛いざるそばをいただきました。長野の蕎麦屋あるあるで、大盛りや中盛りにすると量がとんでもないことになります。味は美味しくいただきまし。
菅平から東御に抜ける道沿いにある蕎麦屋立地的にふらっと立ち寄るような立地ではありません。訪問時も観光客よりも地元民が多く、地元に愛されているお店だと感じます。好みが別れますが、太さがそれぞれ異なり手打ち感満載の田舎蕎麦。蕎麦の香りもしっかりしており、のど越しよりも味わう蕎麦って感じです。つゆは信州蕎麦では珍しく、かなりあっさりで甘口なつゆ。自分的にはもっと醤油感の効いた方がこちらの力強い蕎麦には合うと思います。蕎麦湯は濃い目で美味しいです。メニューが色々ありますが、写真がないので注文の際に戸惑うのが難点かな。
そばの風味も感じられ 手打ちだからソバが均一じゃないしボーリュムもあるしお腹いっぱいになれます。
真田歴史館のすぐ近くです。お蕎麦は、もっちりとしていて美味しいです。早めに行かないと売り切れ閉店になります。
クルミ蕎麦美味しかった普通でも量は多めです。
手打ちでボリュームのある蕎麦で美味しく頂きました。見た目の盛り付けも良いです。とろろ蕎麦の大盛りを頼み、通常の蕎麦屋よりも多い量を楽しめました。また来ます。
名前 |
そば処 真田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-72-3113 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

くるみ蕎麦をいただきました。コシのある喉ごしのいい蕎麦でした。くるみだれとめんつゆのバランスは良かったです。そば湯も美味しくいただきました。盛りが良く、大盛にしなくて正解でした。何より注文してからの提供が速くて良かったですね👍️2024/6月に再訪。何を血迷ったかざる蕎麦の大盛りを頼んでしまい、出てきた時は思わず笑ってしまいました。ワサビや七味で味変しながら何とか完食しました😅