長谷寺横の林道を探索!
岩井観音堂の特徴
長谷寺の横からアクセスできる隠れた名所です。
林道を進んだ先にひっそり佇む神聖な寺院です。
2kmの道のりをゆっくりと楽しみながら訪問できます。
長谷寺の横をすぎて林道に入り2km程にある。4DWの軽トラ等なら近くまで行けるが倒木や枝等で傷付く恐れあり。元は修験道の修行の場と思われるが弘長3年(1263年)に光明寺(廃寺)が建立され、後に白山寺(廃寺・山家神社の神宮寺)により再建された。現在は長谷寺により管理・維持されている。9月例祭御朱印は長谷寺寺務所にて拝受。
長谷寺の横をすぎて林道に入り2km程にある。4DWの軽トラ等なら近くまで行けるが倒木や枝等で傷付く恐れあり。元は修験道の修行の場と思われるが弘長3年(1263年)に光明寺(廃寺)が建立され、後に白山寺(廃寺・山家神社の神宮寺)により再建された。現在は長谷寺により管理・維持されている。9月例祭御朱印は長谷寺寺務所にて拝受。
名前 |
岩井観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2021年5月末に行ったが、フェンスがあり先に進めなかった。特に理由は書かれてなかったです。なぜ??