周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
出島山薬王院浄泉寺といい浄土宗のお寺で御本尊は阿弥陀如来(三尊形式)になります。浄泉寺の創建は古く室町時代の文安三年(1446年)に聖蓮社了暁上人慶善大和尚により開山されました。猿島坂東観音霊場の札所の多くが真言宗の寺院であるなかで、浄泉寺は浄土宗の寺院になります。当初の観音霊場札所は元村内の観音寺でしたが廃寺となったため浄泉寺と合併し札所も移されました。本堂に安置されている御本尊阿弥陀如来像と脇侍観世音菩薩像・勢至菩薩像の製作年代は不詳ですが三躰揃っている阿弥陀三尊像は貴重であり見事な造りです。観音堂は二間四方のお堂で縁を廻らし背丈の高いお堂になります。壁は白壁で屋根は瓦葺き露盤と擬宝珠を頂に載せます。