昭和レトロの味、ワンタン麺。
中華料理 ばん里の特徴
昭和レトロな雰囲気が楽しめる町中華で懐かしさ満点です。
ワンタン麺とチャーハンが特におすすめで美味しいです。
細麺でさっぱりしたサンマー麺が絶品、初訪問にぴったりです。
炒飯と餃子をいただきました。炒飯はしっとり系で量は少なめ。味は特筆すべきところはなく可もなく不可もなく。餃子は皮が厚め。味は同じく可もなく不可もなく。後から入ってきた同じメニューを頼んだ人と同じタイミングで配膳されました。かなり待ちました。
昭和な感じの町中華です チャーハンとサンマー麺を頼みました 昭和の懐かしい味がしました。
今回初訪問。このお店も老齢の域に入っているご夫婦で営まれているようだ。まず、印象的だったのは店内の図書館?は漫画本が充実している。また、メニューはオーソドックスなものばかりだが安めの価格設定となっている。とりあえずその中から中華丼(700円)を食べてみた。野菜や肉の旨味を感じる甘めの味付けでボリュームは普通かな。まぁ、典型的な昔ながらの町中華って感じのお店だった。
チャーハンは塩味強くしょっぱいです。質感はペチャっとしています。(べちゃべちゃとまでは言いません)塩味好きの方にはおすすめです。普通には食べられますが、完食した時点で、私は口の中が塩感で一杯になりました。
2022.6.2(木)午後7時50分に初訪問です。店内は、4人掛けテーブル4台、2人掛けテーブル1台、カウンター4席あるのですが2席分しか座れないと思います。壁の1面に土屋太鳳ちゃんや上白石姉妹、長澤まさみちゃんなどのカレンダ上部が貼られてます。そして年期のはいった大量の漫画本がありました。先客0、後客0で町中華の風物詩、高齢のご夫婦で営んでます。注文したのは、担々麺850円+大盛100円。麺は細麺。具は、挽肉にインゲン豆。薬味は玉ねぎ。クルミの代わりなんでしょうか?ナッツが入ってました。味は辛くなく微辛程度で、挽肉に若干のクセがありましたが想像より美味しい担々麺でした。
麺類は細麺ですが、どれも味は美味しいです。特に肉そばと坦々麺、ソース焼きそばは脂っこいですがおすすめです。一時期味が落ちた気がしましたが、最近復活してきた気がします。
普通の中華料理屋さんでした。担々麺【星3つ】をいただきましたが、少し味が薄く感じました。ただ、ナッツと一緒にスープを飲むと、少し味にコクが出た気がします。生姜焼定食【星3つ】は、生姜がちゃんときいていてました。スープ【星4つ】は、なかなか美味しかったです。ちょっと生臭さがありましたが、個人的には好きなあじです。後、梅干し【星4つ】がおいてあり、こちらは凄く美味しかったです。お店の中は、町の中華屋さんぽい落ち着ける(個人意見)作りでした。
平日の2時前に訪問しました。駐車場が3台分あります。先客は2人でした。4人掛けのテーブルが4、カウンター4のこじんまりとした店舗です。定食は大体900円です。人気メニューということで、「坦々麺」(税込800円)をいただきました。細麺にゴマの効いたスープに挽肉とピーナッツを砕いたもの、絹サヤ、刻みネギがトッピングされていました。濃厚なスープでピリ辛です。後引くスープは飲み干してしまいました。テーブルには、梅干し、七味とうがらし、胡麻塩がありました。マンガの単行本も沢山ありました。
美味しいけど少し味が薄いです❗
| 名前 |
中華料理 ばん里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-772-5414 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
気になっていた町中華店店内は昭和レトロ♪ワンタン麺をオーダー懐かしい味でした。