高台の由緒ある神社、妖しい絶景待ち。
愛宕神社の特徴
秋冬には姿を現す神社で、神秘的な雰囲気を楽しめます。
高台に位置し、展望台からの眺めが魅力的です。
地元の子供達に守られている、由緒正しい神社です。
秋冬になると、周りの木が枯れて姿が出現する神社。登山口から駐車場までは舗装(道幅狭く行き違い絶望的で4台分くらい 徒歩が無難)そこから⛩️くぐって急坂少々 トタンの建物が味気無くも、達成感と眺めの良さに満足するでしょう。
展望台があるとの看板から、向かうと、非常に妖しい極狭路。路上には落石がぱらぱらと恐ろしい。途中、景色はよかった。上がり切ると神社の看板。登るとあったアタゴ神社…。景色は見えない。とんでもないローカルスポット。
地元の子供達に守られている由緒ある神社です。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バイクで走っていて、高台に何か有りそうと細い山道を駆け上がりました。『尾野山史跡めぐり協議会』さんの尽力により、こんな場所にまでと思える所にも案内看板が出ています。有難い。行政じゃこうはいかない。見習ってね『〇〇の教育委員会さん』駐車場から登ります。途中で『上水用貯水タンク』などの施設を横目に登ります。(と云っても大した距離じゃ無いんですけど)頂上付近にトタン囲いの建物が在り『石の祠』が祀られていました。まぁ『落書き』とかは御愛嬌として大目に見ましょうね。高台からの眺望は中々のモノで、『国際音楽村』の野外ステージや、北御牧を抜けて一瞬地上に顔を出す『新幹線』などが見えます。『新幹線』の写真を撮ろうと粘ったのですが気が付いた時にはあっという間に通過してしまい写真になりませんでした。