七里駅で出会う、上品な和菓子。
和菓子工房つかさの特徴
あんず大福やいちご大福が絶品で、リピート間違いなしです。
水饅頭やみたらし団子も、季節ごとに楽しめる和菓子が魅力です。
地元で長く続くお店で、上品な味わいの和菓子を丁寧に提供しています。
七里駅周辺を散策していたら、あんず大福!と書かれたのぼりを発見👀フルーツとアンコの組み合わせが好きな私には、買わなきゃ!とお店に入りました。沢山の和菓子がありましたよ。和菓子屋さんの赤飯は必ず買うので手に取りました。後は、あんず大福と冷やしてある、生どら焼きのイチゴクリーム味。どれも美味しかったですが、一番は、あんずどら焼きでした。甘味がかなり控えめで小豆のしっかりした存在と柔らかい杏子がマッチし、たまらない味でしたよ!近々、苺まるごと大福が販売するそうです。2024/08/27再訪あんず大福は間違いない味です。あんずの食感がいい。今回はみたらし団子を買いました。今まで食べたこと味でした。みたらしが醤油とほんのり酸を感じました。みりんの濃さたのか酢を混ぜているのか。黒酢かな。私的には、甘いみたらし味の方が好きです。赤飯は間違いなく美味しかったです。
あん団子と草餅をいただきました。草餅はよもぎのいい香りとあんこがよく合います。いただいたお餅は、餅独特の弾力は少なく歯切れがよい感じ。もちもちとムギュっとした噛みごたえのあるお餅が好きな私としては、あまり好みではなかったです。それとやや粉っぽく感じた所も、個人的に苦手な点でした。店主さんの笑顔が素敵で、購入品を包んでいただく際も丁寧で、サービスの面では満足です。店内は明るく、商品も良く見え、入りやすかったです。PayPay利用可能なのも助かりました。ご馳走様でした!
これからの季節、水饅頭も美味しいですよね。
みたらし団子、イチゴ大福、どら焼き等購入しました個人的にお餅の食感があまり好きではなかったです、、、
つい最近、初めて来店しました。つかさ大福と苺大福とクリームチーズ大福を購入しました。大福の粒あんが、甘すぎなくて丁度いい。
リピート利用しています。直近の利用は、2022年9月10日。節句時期の和菓子やお餅を購入することが多いのですが、お月見団子を購入しました。これまでお団子をお供えしたお月見などしたことはありませんでしたが、思い立って楽しんでみました。お団子は、とてもおいしくいただきました。価格は、お月見団子15個 600円(税込)、お団子用あんこ 170円でした。いつもの和菓子も含め、専門店なのでスーパーやコンビニエンスストアのようには安くはありませんが、品質とあわせたコストパフォーマンスは、高いと考えます。応対は丁寧・親切で、これまでも不愉快な思いをしたことはありません。今回は、「よろしければ外のススキをお持ちください」とのサービスもありました。店舗は明るく清潔です。広くはありませんので、今は、新型コロナウィルス感染対策として入店を待たされることがあります。駐車場は、軽自動車で店舗前にギリギリ2台程度です。これからも利用したいお店です。
七里駅周辺を散策していたら、あんず大福!と書かれたのぼりを発見👀フルーツとアンコの組み合わせが好きな私には、買わなきゃ!とお店に入りました。沢山の和菓子がありましたよ。和菓子屋さんの赤飯は必ず買うので手に取りました。後は、あんず大福と冷やしてある、生どら焼きのイチゴクリーム味。どれも美味しかったですが、一番は、あんずどら焼きでした。甘味がかなり控えめで小豆のしっかりした存在と柔らかい杏子がマッチし、たまらない味でしたよ!近々、苺まるごと大福が販売するそうです。
子供も食べれる美味しい和菓子。りそな銀行さんの帰りに寄らせてもらうことが多いです✂︎
地元で長く続いている和菓子屋さんです。いちご、梅、あんずなど季節に合わせて大福を出しています。その他、ちまき、草団子などバラエティー豊富です。夏はあんみつもあります。お団子、大福、どら焼き、カステラなどほとんどのお菓子は店主の手作りで小さいお子さんでも安心して食べられると思います。どら焼きは芋、生クリームなど種類豊富で飽きません。価格はリーズナブル!地域密着の和菓子(お菓子)屋さんで地元の方々に愛される味ですのでお近くの方は一度足を運んでみてください!
名前 |
和菓子工房つかさ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-686-1822 |
住所 |
〒337-0017 埼玉県さいたま市見沼区風渡野650−1 第2大島ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

どの和菓子も絶妙な甘さでここで食べると他では買わなくなりました。食べ歩きして帰路についたり出勤したりしてますが、1つからでも気兼ねなく買えるのでとても気に入ってます。