未完成の完成の塔、感動の訪問を。
前山寺の特徴
上田市の独鈷山前山寺には、国宝指定の未完成の三重塔が聳えています。
参道には樹齢の高いケヤキがあり、訪れる人々に感謝の場を提供しています。
美しい庭や季節の花々に囲まれた静かな境内が心を癒してくれます。
独鈷山前山寺。独鈷山山麓にあり、そのまま山号としている。石畳の参道に情趣がある。参道を入ってすぐ左手に旧「信濃デッサン館」(現在は「残照館」としてリニューアルオープン)があり、カフェも併設しているが、美術館と同じく土日月しか開いていない。前山寺は重要文化財の「未完の三重塔」で有名な古刹。縁と勾欄(こうらん)が備わっていないからだそうだが、とても未完には見えない。和様・禅宗様の折衷様式で屋根は柿葺き。室町時代の建立と推定されている。たいへん優美な姿で境内の一段高い所にそびえている。本堂もたいへん立派で、江戸時代初期の建立。前山寺は塩田城の鬼門に位置し、鎌倉時代は執権北条氏の庶流である塩田流北条氏の祈願所だったという。
鎌倉道沿いにあるお寺。国重要文化財の未完の三重塔があると聞き来訪。驚いたのは茅葺き屋根の本堂、茅葺きの厚みが凄かった。塩田城の鬼門に創建された古刹は、室町から鎌倉時代には街道を通る人々により栄えたのでしょう。胡桃のおはぎの接待を受けて、本堂の隅々まで拝観させて頂きました。
前山寺の参道にある石碑が見たくて訪れました。「掛けた情は水に流せ、受けた恩は石に刻め」本当に良い言葉で心に響きます。境内も静かで趣きがありいつまでも居たい場所です。
境内への入口を入ると、すぐ左側に関所があり、初老のお役人様がおられましたよ😅そこで、拝観料をお納めし、やっとお参りのお許しがでました☺️正面には、国宝に指定されている「未完成の完成の塔」といわれている「三重塔」が、天に向かって聳えていました😀見事な三重塔でした😊弘法大師さんの開基ということなので、かなりの歴史を刻んでいるんだねぇ😮その後、枝垂れ桜を見ながら境内を散策していると、庫裡の入口に「くるみおはぎ 900円」との案内があったので、賞味してみようと思い、声をかけ、庫裡に上がり、待っている間、美しい庭や遠くの山々の景色を愛でていました。10分程待つと、くるみおはぎが提供され、賞味しましたが、本当に美味しい😋おはぎでした😊ご馳走様でした🤗
「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財である三重の塔があります。歴史も古くとても趣きのあるお寺です。
別所温泉駅→女神山城→前山寺→塩田城と歩きました。前山寺は、趣のある本堂、国の重要文化財である三重塔が素晴らしかったです。
花の寺とも言われる前山寺。樹齢およそ90年の藤が満開で、とても見事でした。藤以外にも、ツツジや牡丹、シャガなど、色とりどりのお花が目を楽しませてくれました。こちらに参拝の際、外せないのは「くるみおはぎ」のお接待。毛氈が敷かれた和室にて、素敵なお庭を眺めながら手作りのくるみおはぎをいただくことができます。このくるみおはぎがとにかく絶品です!地元・塩田平で収穫したもち米のみを使ったおはぎが、くるみだれの上に並ぶ姿はとてもお上品。上にちょこんと乗っている緑のペーストは山椒味噌です。くるみだれは境内の鬼胡桃から作られたもの。山椒味噌も、境内に生えている山椒の葉と手作りのお味噌で作った自家製。とても手の込んだおもてなしを受けることができ、季節と歴史の重みを感じることができる、素晴らしい場所です。
参道入口のケヤキの大木が素晴らしくて何枚も写真を撮りました。後で見返して気付いたのですが、なんとそこには龍頭が!どこにも書いてないのですが見る角度によってあっかんべーをした龍がいらっしゃいました。焼印入りの茅葺き屋根が圧巻の本堂も見応えがありおすすめのスポットです。
「無言館」の帰りに立ち寄りました。六体のお地蔵様が出迎えてくれました☺️まっすぐな石畳の参道の脇には「けやきの大木」が圧巻でしたね。御本尊様は「大日如来」さま。空海上人様が護摩修行の霊場として開創したと伝えられているんですって。前山寺と言えば「国の重要文化財の三重塔」ですよね☺️古刹の質素さに心が癒やされ落ち着来ます。2月23日にお伺いしたので誰もいませんでした。静寂そのもので最高でした☺️垂れ桜の木もありましたが、当然、咲いていませんでしたね。でも、なんと「福寿草」が咲いていたんですよ😁帰りに御朱印も頂きました。※入山料200円、御朱印500円でした。
名前 |
前山寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-38-2855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

上田市の古刹、未完とされる三重塔が趣ある形で魅力的でした。ちょうど紅葉も見頃。綺麗に掃き浄められた境内は人も余り多くなく、心静かに散策を楽しめました。売店では安価ながら珍しい地元の農産物が色々並べてあり、面白い買い物が出来ました。