上田の酒蔵で楽しむ蔵開き。
沓掛酒造の特徴
しなの鉄道西上田駅から徒歩5分の便利な酒蔵です。
蔵開きイベントが楽しく、毎年訪れたくなります。
若い杜氏が情熱を持って醸造に取り組んでいます。
蔵開き、楽しかった❗️
しなの鉄道西上田駅より徒歩5分程の場所にある酒蔵。コロナ前にも行ったことがあるのだが、実に4年ぶりに蔵開放イベントに参加した。スタッフさんも気さくな方が多く、美味しい日本酒と共にすごく楽しめた。来年もまた行きたい。
地域のことを考えて、様々なお取り組みをされている酒蔵です。蔵開放で参加させて頂きましたが、地域への感謝が溢れた素晴らしい催しで、感動しました。とても尊敬しています。
蔵開き、行かねば損です。
上田市まで行ったので、上田の酒屋で買ってきました。上田市にある酒蔵。くつかけしゅぞう。読み方がわからない。調べても、いまいちわからない。里の舞 特別純米酒 製造、18年2月 出荷6月。上田で採れた米を使っているらしい。信州銘醸のきくもり(?)に非常に似ている味。甘さ、風味。一緒じゃないのか?ただ、こちらはやや薄目の味。口当たりサッパリ。値段もこちらの方が安いのでお勧めかも。酔っぱらいが呑みながら評価しています。自分の舌で改めて確かめてください。
Cangyuan Zhiyu(原文)倉元直売所。
試飲できる、
若い杜氏が頑張ってます。
試飲出来るのが嬉しい(ドライバーは試飲禁止です)❕今回は、家族が選びました。上田の酒蔵は、若手が育ってます❗59醸[ゴクジョウ] beautiful naming
名前 |
沓掛酒造 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-22-1903 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年の蔵開きに伺いました。来週からYOMOYAMAわ NAGANO 、59醸の会が始まる忙しい中開催していただき感謝です。蔵見学した人だけが購入できる限定酒も美味しくいただきました。今回は、熱燗も体験できるブースも用意されていて新たな気付きがありました。袋吊るしの純米大吟醸は秀逸でした。蔵の皆さん、ありがとうございました。