樹齢300年の枝垂れ桜が舞う。
福王寺の特徴
樹齢300年の古刹で美しい枝垂れ桜が鑑賞できる場所です。
国宝を有する信州の小さなお寺として、歴史を感じられます。
佐久観音霊場の一部で、四季折々の花々が彩る風景が魅力的です。
樹齢300年と言われる見事な枝垂れ桜が有名な古刹です。綺麗な青空に満開の枝垂れ桜が映えて良い風景でした。
やんごとない理由で帰省した際に、お墓参りで立ち寄りました。しだれ桜が満開でとても素敵でした。
旧望月町の国道142号線から離れているお寺で、見事な枝垂れ桜がとても有名です。
信州の小さなお寺ですが国宝がいくつかあります。春には枝垂れ桜が見事です。
素敵でした!!
桜が見頃です。
少し桜の時期が過ぎていました もっと美しい風景が見られたら星5でした。
2019/4/22現在きれいに咲いてました( ̄▽ ̄)b
佐久観音霊場 32番札所。
名前 |
福王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-53-2652 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

春は桜が綺麗なところです。