横須賀アリーナでの弓道と卓球大会。
横須賀アリーナの特徴
昭和から続く横須賀アリーナでは、様々なスポーツの試合が開催されています。
設計は松本陽一事務所で、1978年に竣工した立派な体育館です。
駐車場が完備されており、レストラン利用で最初の2時間が無料になります。
レストランも有り、利用すると駐車料金が最初2時間無料で以降の料金半額になります。
施設としては昭和時代からありますが、ここでは、様々なスポーツの試合が開催されてきました。中学総合大会、関東大会、さらには国体でも試合会場として使用されてきました。施設としては古いものの、横須賀市が誇る、競技館とも言えます。トイレが昔のままのため、ウォシュレットなどはないです。スポーツが盛んな横須賀市ですので、こうした会場も新しくなってくれると嬉しいです。かつては成人式の会場としても使われていました。運動公園敷地内にある施設のため、スーパーやコンビニへは徒歩10分ほどかかります。
大相撲夏巡業に行きました。こちらの運営の方のせいではないと思いますが、お土産を買うのに1時間近く、外で待たされました。あと、トイレが和式でびっくり!公園の駐車場は関係者のみで一般の人は入れませんでしたが、がらがらで、アリーナ前の駐車場も全く車が停まっていませんでした、一般の人は皆、近くのコインパーキングに駐車していました。この炎天下の中、二十分以上歩いた方もいたようです。市民に優しくない運営の仕方ですね。
2024/3/23 少し時差投稿です🎶子供の弓道部の大会を見に行きました🤗緊張感漂う中、頑張ってました🤗
横須賀中央駅からバスで。不入斗橋下車、帰りは佐野二丁目から乗るのがお勧め。
2023年3月19日(日曜日)Wリ―グ最終戦、富士通レッドウェーブ対アランマーレ秋田。
松本陽一設計事務所による設計、1978年竣工。渡り通路が近未来的でカッコいい建物。Fリーグ観戦で訪問、ピッチとの距離感も良く見やすかったです。昔の建物ゆえ、観戦中足元が冷える感じは難点。衣笠駅からは総合体育館前下車で徒歩すぐ、横須賀駅からだと不入斗橋から徒歩5分くらいです。
娘の卓球大会を見に行きました。コロナ禍で、大きな声を出せなかったり、消毒したりと、選手の人も制限がある中、一所懸命プレーしてました。勝ったチームも、負けたチームもスポーツマンシップにのっとり、正々堂々としたプレーを見せて貰いました。頑張れ!
運動クラブ関係と一部競合した様で駐車場スペースが警備員の管理でぎりぎりで対応されたが、ワクチン接種は20数人並ぶ程度で流れておりほぼほぼ順調な感じで、並んでから接種し観察待機時間まで28分で終了しました。スタッフの皆さんお疲れ様です。
名前 |
横須賀アリーナ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-826-2800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駅からは少し距離あります、駐車場も時間帯により混みます。アリーナは広く観客席も観やすいです。