三浦のカワハギ銘宿、釣りの楽しみ。
丸十丸の特徴
カワハギ船に乗って釣りを楽しむことができ、ロケーションも抜群です。
三浦市のカワハギの銘宿として、親切なスタッフが安心感を与えてくれます。
船長の楽しいボヤキやトークが印象的で、また行きたくなる魅力があります。
スタッフの皆さん話しやすくとても親切です。女性船長も大船長も元気で良いですね。大船長が操船する船で釣りをしましたが、船のアナウンスはハッキリと聞きやすく、釣らせようという熱意が伝わってきます。当日は荒れた海況でしたが、船の走らせ方は丁寧で怖い思いはしませんでした。是非、女性船長の船にも乗ってみたいです。受付の女将も魚のオススメレシピなど教えてくれたり、帰港してからも気を遣っていただきました。船宿のホームページに、お店の開店時間や各釣り者のタックル説明などあるとより良いかと思います。予定を作ってまた乗船します!
カワハギ船を利用させていただいてます。女性の船長がいらっしゃる珍しい船宿で、船長さんや船宿の雰囲気、ホスピタリティは最高です!!ただ釣り場は根が荒いポイントが多く、私のようなへたっぴは根掛かって仕掛けを何度もロストすることになります。慣れていない方は仕掛けやシンカーをかなり多めに持っていくことをおすすめします。
大船長のボヤキとトークが好きです。(初めての時はビックリしたけど…笑笑)娘のギャル船長達も、家族和気あいあいで船宿を盛り上げようとする気持ちが伝わりますね。
三浦市のふるさと納税の返礼品でこちらのカワハギ一日船搭乗券があり、使いに伺いました。バイクは反対側の道から駐車場の奥に停めるように言われました。名物姉妹(沖釣りガチ勢+ギャル船長)がおりメディアの露出度も高い船宿。女将は接客上手で船長も釣らせる系、スタッフ総出で親切で言うことはありません。だだ、水深を伝えなかったり沖上り一流しや10分前〜とかは言ってくれなかったりして、東京湾の船宿に慣れていると少々勝手が違うことがあり、船上での甘酒のサービスの有無等、案内が明瞭でなかったりなど、ラフな感じになってしまうのは承知で。カワハギは小網代湾沖〜諸磯沖の切り立った崖?までいかないけれども、流すと水深が明らかに変わる(深くなっていきながら1m位凸凹している)ポイント中心に。なお第三丸十丸については、画像にあるように竿受けの孔が小さいので、船に置いているものを使ってくれとのことでした。ある程度は根掛かりしますのでキャストはせず、ラインブレイカーは持って行った方が良いでしょう。竹岡沖のようにサバフグだらけでハリスを切られるようなことはなく、とても快適でした。(代わりにキタマクラとエソは多め)帰港したら、船宿となりの「小網代ヴィレッジ」(無料休憩所)で少し休んでから帰ることもできます。地域柄交通手段がやや限られ田舎ならではのクセはありますが、使って嬉しい船宿としてオススメします。
まず、出船は遅めです。これは電車釣行のお客様が安心して来れる様にです。また、電車釣行の際は予約時にその旨伝えて貰えると送迎等の話ができると思います。次に宿のメンバーは全員おしゃべり大好きです。初めてのお客様でも遠慮無く話しかけるのでご注意を。賑やかな雰囲気が好きな方はもってこいです。釣り物はカワハギ、アマダイ、イワシ泳がせの3種類で、イワシ泳がせは生き餌が購入出来る間限定です。朝はコーヒー、お茶、カップ麺がサービスです。駐車場は分かりにくいので、不安な方は宿に確認してから来店されるとスムーズでしょう。
1日楽しく 釣りを堪能でき、仲乗りの可愛い娘さんが船を盛り上げて また行きたくなる船宿さんですね。
どの船長も釣らせたい!という想いが強い!!テレビにも良く出る有名船宿ですが、常連さんも皆さん優しく、アットホームな雰囲気で何度もリピしてます!
船頭さん、女将さん他スタッフの方もみんな親切でいい船宿です。三浦縦貫道路が延伸したので、帰りも渋滞に巻き込まれず帰宅できるようになりました。
駐車場が船の前🎵
名前 |
丸十丸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-881-0100 |
住所 |
〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町小網代1385−29 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

甘鯛の仕立てで乗らせて頂きました。 初めて行く船宿さんはやはり不安もありますが、こちらの船宿さんはそんな心配はいりません。とても良い船宿さんです。気さくなお父さん船長に優しい女将さん。娘さん達もみんな働いてます。是非また行きたい乗りたい船宿さんでした。