龍岡城跡の神秘、散策はいかが。
龍岡城桝形跡の特徴
龍岡城桝形門跡は、北側から初めて訪れる門が魅力的です。
周辺の五稜郭と合わせて散策するのが特におすすめで、感激します。
城跡として、神社のように見える保存状態の良さが印象的です。
遠目に見ると神社か祠でもあるのかな?といった20坪程度の小さな史跡です。今でも「辻」にありますので城郭の一端をイメージすることができますね。桜がキレイそう。
夏の暑い夕暮れ時に、散策がてら訪れました。ゆっくりと歩いて見るのは、小学生以来かと思いますが、夏のひととき、良い時間になりました(*'-'*)
とても久しぶりににました。桜の季節が一番景色が綺麗なんですけで夏は木陰が涼しくて木々緑色深くて綺麗でした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
城跡として見るとガッカリします。幕末の文化遺産です。
五稜郭からはちょっと離れていますが五稜郭と合わせて見学する事をおすすめします。
予期せぬ時に見つけたので、えっ、こんなところに枡形がって、ちょっと感激。石垣も比較的しっかり残っています。
一度は来てください。
よく保存されている(原文)保存良好。
車だとふと通り過ぎてしまう位置にある。
名前 |
龍岡城桝形跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

龍岡城桝形門跡は龍岡あとの北西にある北側こらの最初の門で石垣が残っています。桜の木も植えてあります。