長野で楽しむ、戦略的サバゲー。
AF サバゲーフィールド アサルトフロントの特徴
雪が残るフィールドで、様々な距離での撃ち合いが楽しめるのが魅力です。
CQBフィールドとして広さと遮蔽物の配置が程よく、緊迫した戦いが体験できます。
長野でサバゲーと言えばここ、遊べる場所として非常に人気があります。
関越道から中部横断道を通りインターから15分程で到着しますが車高短不可、ローダウン車もエアロついていると厳しい上り坂があります。ただそれ以外は何処にでもあるフィールドと同じで駐車場からセーフティも近いですしアクセスは良いと思います。5年ほど前にAFでサバゲ初めて初定例会参加してから平日の定例会オンリーですが遊ばせて貰ってますが少しずつ設備投資をされていて過ごし易くなってます。ゲームはフラッグ戦、メディック戦がメインで傾斜やバリケを上手く使えるとより楽しいです。海装備がめちゃくちゃ詳しいスタッフの方がいるのでこの間も相談のって頂きました!また行きます。
スタッフ・参加者ともにとても関わりやすく、はじめて参加しましたが雪が残るフィールドで楽しめました。食事の際、バーナーなど持ち込んで調理されてる方がなん組かいらしたのをうけ、今度は持参しようと思いました!ただ…常連さんでしょうか?仲良く話されているのはよいことでしょうけど、「声が大きいのでうるさい」という評価には共感してしまいました😅
ビギナー定例会に初心者2人と経験者の4人で行ってきました。そのフィールドの常連さんが初心者に優しく教えてくださってとても楽しめたみたいでよかったです。開けた部分がすくなく敵との距離が近くて、敵の場所がわからないと言う事がすくなく沢山交戦できて特攻勢な自分からしても楽しめました。初心者、経験者におすすめです。あと虫がすくなく虫嫌いな方にもおすすめです。駐車スペースがすくなく車をギュウギュウ詰めにされてるため最初に来た人たちは、他の車が帰るまで帰れないと言う状況になったのでそこだけなんとかして欲しいと思いました。民度が高く、優しいゲームマスターなどとても楽しいフィールドでした最高の夏の思い出になりました。
定例会に参加していますが、なかなかに楽しい。バリケードは基本ベニヤですが、所々に廃車や冷蔵庫やコンテナとかちょっと変わった感じのヤツがあって良い。高台も幾つか設置されてありますね。射線管理は難しめ?参加する人数は多いと50人近く少ないと10数人位なので冬とかは比較的少なく夏場の夏休み辺りは多めに居る気がします。地形は斜面になっているので足元には要注意です。水は自販機、トイレは仮設ですがお湯、電子レンジ、カップ麺販売(安め?)、弁当販売(コロナ休止中)なのでかなり快適です。最初は駐車場に迷いますが、道なりに進んでいくと椅子や受付があり、それを過ぎた仮説トイレ付近が駐車場となっています。
年末年始によく訪れますが、遮蔽物などが程よい位に入りくんでいて緊迫した戦いができます。
最高に面白いフィールドです!CQ Bがメインとなるため、運動量は半端ないですが、とても気持ちの良い汗をかくことができます!
長野北信で行くなら1択です!関東からも近く面白いCQBフィールドです!
セイフティもそうですがスタッフさんが常連さんびいきが気になりました。あと人数が多い時は芋荒い状態で動けば撃たれちゃう感じ60人とかは入れ過ぎ儲け過ぎな嫌な感じがしました。長野県では有名なフィールドですが私にはちょっとがトイレキツイかなぁ、更衣室ないし。
片手で数える数しか無い長野県のサバゲーフィールドの中で一番使える銃が豊富なフィールド。電動ガンのフルオートも可能です。ドラムマガジンや多段マガジンもOKでした。初速も屋外フィールドなためそこまで厳しくありません。また遮蔽物が多く迷路のようになっており長物無双にならず、かつ高い建物や開けた場所もありスナイパーやLMGも活躍できるよい構造になっています。何名の方が常連さんについてレビューを書かれていますが、サバゲーに限らずどんな業界でもそういった方々が一定数いるものだからしょうがないと割り切る方が色々と気が楽になります。なお私が参加したときに居た方々はマナーの良い方でした。
名前 |
AF サバゲーフィールド アサルトフロント |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8037-8279 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とてもバランスの良い配置をされていて様々な距離の撃ち合いが楽しめます。運営さんも雰囲気良くて良いですね。