1300年の歴史と迫力、走り湯の魅力。
走り湯の特徴
日本三大古泉の一つ、1300年の歴史を誇る温泉です。
洞窟内から湧き出るお湯は熱く、迫力があります。
伊豆山神社への参拝ルートで立ち寄る観光スポットです。
レンタル電動自転車で熱海駅から5分ほど。途中、急な階段があるので注意。走り湯の洞窟の中は温かく、硫黄の香りが漂い良い雰囲気。
地下から湧き上がるお湯で洞窟内がサウナのように蒸し暑いので、携帯や時計は保護した方が良いかも!中心部からは遠いけど行って良かったです。タクシーかバス推奨。
洞窟の中から温泉が湧き出ている場所です。洞窟の中は、硫黄の臭いが強くて、酸欠大丈夫か?と思うほどです。また、メガネは曇りますのでご注意ください。
全国でも珍しい横穴式源泉中々の迫力!天然サウナ駐車場はありません。路駐ですが道幅は広め。日曜日訪問。ほか訪問者なし。
日本三大古泉だそうです。車で行くと有料道路経由での訪問となります。駐車場はないのですが、走り湯前の道路の恥に停めさせていただき訪問しました(有料道路から1本入った道です)源泉が湧き出る横穴はまさにサウナ状態💦豊富に熱湯があふれるさまは必見です。
こちらは2024年06月20日の訪問となります。熱海観光名所の一つ。走湯神社の参道も兼ねる? 珍しい横穴式源泉で日本三大古泉の一つです。小さな洞窟から湧き出る温泉で、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から 「走り湯」と名付けられたらしいですね。中はほぼサウナ。一番奥には『これ、落ちたら死ぬな……』というお湯が柵に囲まれゴポゴポ言ってます。駅からは幾分遠くバスもそこまで頻繁ではありません。更に横の漁港は関係者以外立入禁止、エモい橋も車以外では近付けない。走りに自信がなければこの一つを巡るのに結構時間を消費してしまうかも……。ここに来たら走湯神社は勿論、伊豆山神社もセットで回っちゃうといいかもですね。
熱海ビーチライン沿いに有り駐車場は有りませんが、ちょっと路駐して行けます。日本三大古泉の走り湯、横穴式源泉で洞窟の中は高温の温泉蒸気が凄く天然のミストサウナ状態でした。走り湯は1300年程前に発見されました。
2023.5.6 皆さんアツー!って汗をかいて出てきます。入って直ぐ上半分は熱い蒸気、下は冷たい空気の二層になっていて下の層を狙い、しゃがんで進みます。メガネっ子は速攻曇りますよ!曇り止めするか源泉直前までタオルでくるんでパッと着けて見るとかしないと(笑)6.7m進むとボッコボッコ音を立てて源泉が吹き出ていて恐怖すら感じます。凄く勢い良く噴出す時があるので気を付けて覗かないと火傷の可能性もあるかも。とても面白かったです。1分も入って無いのに汗が吹き出ます。足湯は使用中止中↓↓後で知りましたがここ違法残土が原因で起きた熱海土石流の場所の真横…すぐ隣の赤い鉄橋(伊豆山港)が通行止めだったり、降りてくる道路が工事中だったり…土石流が通過した所。ちょっと前まで走り湯も立入禁止だったようです。
再現しているとは言え、当時の様子を味わえるのはとても面白いです。トンネル内は湯気が充満していて、中に入ると温泉の湧く音が響いてました。サングラスや携帯電話のカメラは一瞬で曇ります。
名前 |
走り湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-81-2631 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊豆山神社へ参拝するルートとして立ち寄りました。外が寒く湧いたお湯が熱かったおかげで、眼鏡もスマホも結露して曇りました。照明はついていましたが、湯気で視界は悪かったです。