ドイツエルツの木のおもちゃ、童心に帰る旅。
エルツおもちゃ博物館・軽井沢の特徴
ドイツエルツ地方の木製おもちゃが多彩に展示され、見応えがあります。
雰囲気が良い併設ショップとカフェでリラックスできます。
絵本館と共通券で、おもちゃの歴史を楽しく学べる体験が可能です。
博物館入場は入館料が必要ですが、併設のお土産ショップとカフェには誰でも立ち寄ることができて、雰囲気もよくて、良かったです。
ドイツエルツ地方の主に木の人形がたくさんいます。人形に囲まれて楽しい時間を過ごせました。絵本の森との2館共通券が1400円とお得ですよね。
プラスチック製やブリキとはまた違った木のぬくもりのあるおもちゃに癒やされますが、外国感(ドイツ?)が強いですね。くるみ割り人形を連想する兵隊さんの人形が多かったです。もちろんメルヘンチックなものも多数あり癒やされます♪
大人でもとってもワクワクします。ドイツ製のおもちゃがたくさんあり、ドイツ人の旦那は「これ子供の時持ってた笑」ととても懐かしみつつ喜んでいました。木製のおもちゃはどれも可愛く素敵です。おみやげコーナーも充実していて、ハンカチを2枚購入しました。
ドイツのエルツという町で作られてきた木製のおもちゃが展示されている施設。エルツの町で子供におもちゃを贈る風習や、なぜ木製のおもちゃ作りが盛んになったのか、くるみ割り人形がなぜ怖い顔ばかりなのか、など解説が至る所にあり社会勉強にもなった。「おもちゃ」と聞くと子供向けの施設かと思ったが、入ってみるとエルツの歴史を学べる大人向けの博物館。順路の最後には子供向けにおもちゃの体験コーナーがある。館内は写真撮影が自由なのも良い。
平日に伺いました。待ち時間もなく混み合うこともなくスムーズに館内を回ることができます。木で出来たおもちゃで遊ぶことも出来るので、小さい子供(1歳半前後)から大人まで楽しむことが出来ます。小さい子供を遊ばせに連れて行くようでしたら、こちらのエルツおもちゃ博物館・軽井沢のみで良いかと思います。絵本の森はどちらかというと絵本が好きな大人向けの印象があります。一部子供向けもありますがどちらかというと大人向けの印象でした。チケットを買うときにどちらかにするのか、両方行くのか選べるので目的に合わせて選ばれると良いかと思います。こちらは雨の日でも濡れずに楽しめる場所です。人それぞれかもしれませんがゆっくり歩いたり遊んだりして1時間程度で回り切れるかと思います。
ドイツのからくり玩具やミニチュアのおもちゃが楽しいです。絵本の美術館とセットのチケットがあります。
ドイツエルツ地方の木製おもちゃがたくさん展示されています。子供が遊べるコーナーもあるので子連れかミニチュア好きの大人向けかなぁ。絵本の森美術館とセットで1400円と入館料がお高めです。2022GW
小さなお子様、特に女の子が喜ぶと思います。欧州の玩具文化に触れられます。
名前 |
エルツおもちゃ博物館・軽井沢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-48-3340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

外国のおもちゃがたくさんで面白かったです。子どももおもちゃを実際に遊べるコーナーがあり、喜んでいました。隣におもちゃが売っている場所もあり、博物館で遊んだおもちゃを実際に購入できるのもよかったです。木のおもちゃが好きなので、ワクワクしながら見ることができました。