自然と一体感、大冒険の森。
軽井沢おもちゃ王国の特徴
自然と一体感を感じる本格アスレチックが魅力です。
昭和の遊園地を彷彿とさせる懐かしい雰囲気が楽しめます。
大迷宮アスレチック城やトミカ・プラレールランドが人気の遊び場です。
夏は暑い!という事を大前提に行った方がいいです!子供向け遊園地ということでスタッフさんは皆声をかけてくれるし室内はかなりごった返してましたが、外の乗り物や自然エリアでは普段感じれない体験を沢山できて大変満足でした😊飲食店はかなりの行列になるので早めに食べだすか、持参(持ち込みOKらしいです)していった方がいいかもしれません。お土産はホテルとおもちゃ王国とで違う物がチラホラあるので、宿泊からされる方は先にホテルの売店に行って見た上で購入することを強くおすすめします!
併設のホテルを利用して1泊2日で伺いました。【良かった点】・乗り物に乗っているときも、スタッフさんが手を振ってくださったり、皆さんニコニコと対応してくれうれしかった。・おもちゃの部屋も定期的にお片付けに入っておられ安心して遊べた・おもちゃ、アトラクション以外にもアスレチックや水遊びなど様々な遊びの種類があり全力で遊べる・LINEクーポンで入園券や縁日券がもらえて助かった。【気になった点】・ポップコーンを購入したのですが、思った以上に種や小さい粒(※)が多くて、食べづらかった。キャラメルがしっかりかかっていた点は美味しかったです。(※一般的にポップコーンの最後に残るような)・1歳0ヶ月の子がおもちゃの部屋のコロコロチャイムが好きなのですが、同じエリアにある公文の知育玩具の小さい玉をどうしても口に入れてしまい、制するのが大変だったので、蓋つきの入れものに入れるかベビーゲートを設置してもらえるとありがたいと感じました。(4歳1ヶ月と1歳0ヶ月の子を母一人で連れて行ったので、同じお部屋で遊べたのは助かりました。赤ちゃんのお部屋にしてしまうと兄弟で遊べなくなるのが大変なので)・日陰が少なく強い日差しでアトラクションに乗れない子をベビーカーに乗せて、上の子が乗るのを待つのが大変だった。
小学生までの子どもがかなり楽しめます。1日目はフリーパスで遊園地系、2日目は入園料で楽しめるおもちゃ系と一泊二日を満喫。家にはないレベルのおもちゃがジャンル別の部屋に揃っていて、小学生になっても夢中になって遊べます。雨になっても遊べるのが魅力ですね。また、マス釣りやマス手掴みもあり、美味しい魚もその場で食べることも可能。毎年GWに行ってますが、気候も丁度よく、混んではいるけど首都圏の遊園地ほどもなく…そして金額設定も手頃。あと数年は通いたい場所です。
ゴールデンウィーク中に訪問しました。開園10分前に着いたので列はそれほど多くなかったです。小さめの遊園地のような雰囲気で、乗り物はそれほど多くはありませんが、アスレチックや釣り、魚の掴み取りなど、遊園地では体験できない遊びができます。ゴールデンウィーク中ということで、人気のアトラクションは30分〜1時間待ちのところもありました。食事は各売店で買って、屋根付きの席や、外の席で食べる感じでした。お昼時は席取りが大変でした。駐車場は多いので比較的困らないかと思います。リピートはしなそうですが、一度行くにはありかと思います。
これまでに行ったテーマパークの中で一番親が安心して疲れない子供のためのテーマパークでした。色んなアクティビティが子供目線と親目線で配慮されていて、また行きたい場所になりました。GWの混雑が予想される日に行きましたが、意外とスムーズに楽しめました。入口すぐの宝石探しコーナーは、子供が時間内に見つけられなくても最後にちゃんとおまけの宝石をいただけます!目的の一つでもあった渓流釣りでは、すでに列を作って並んでいましたが20分ほどで案内されました。渓流釣りは初めてでしたが、初心者でも2匹釣れて釣ったものとは別の魚を焼いて食べることができます。子供は大満足でぺろっと1匹喜んで食べました。わくわく大冒険の森も自然の中でアスレチックを楽しむことが出来るので、おもちゃ王国ならではなのでおすすめです。ゴーカートは人気のため1時間ほど並びましたが、途中途中にクイズがあって子供も楽しみながら待つことができました。順番が来て乗ると1周があっという間でしたが、満足のようで子供もご機嫌でした。外遊びが疲れたら室内で、トミカやアニアのおもちゃで思う存分遊べます。これは本当に親にとっても助かります。
アスレチックは本格的で、元々あった溶岩の岩場を使った環境で作られており、自然と一体感があり大人も子供も楽しめます!ツリーハウスが沢山あり中に入れたりします。子供心がくすぐられ思わずハシャイでしまう😆魚釣り場があり釣った焼いて食べれたり、昭和レトロな遊園地あったりと最高です。フリーパス大人3300円、子供3100円ですがおもちゃ王国HPより割引を提示すれば500円引きはとてもお得🉐!!駐車場も広く無料です!園内の食事は高めなので持参したほうがいいかも😅また行きたい場所リストになりました👍
子どもと2人で複数回来ています。普段は買えないおもちゃでもたくさん遊べるので子どももとても大好きな場所です。おもちゃの部屋ではセッティングしてある場所で遊ぶのが基本ですが、最初だけです。子どもが遊ぶのでまぁ仕方ないですし、保護者が必ず同じ場所に戻せるとも限らないので。陶芸コーナーや体験教室、魚釣り、つかみどりもあります。アスレチックはインスタグラムなどで見かけたせいか、去年よりも混んでます。私が行った時はオープンしてすぐよりもお昼あたりからが空いていました。抱っこ、おんぶは原則禁止のため、年齢よりも急な細い階段や高所でも1人で動けるようになった子どもが楽しめると思います。子ども向けなので授乳室もそこそこあり、トイレは洋式で補助便座も置いてあります。注意事項でトイレに書いてありますが、標高的に結露しやすいので子ども1人でトイレはおすすめしないです。食べ物は屋台メニューなどあるので先に確認しておくことをお勧めします。好き嫌いがあったりアレルギーある方は飲食物持ち込み可なので、準備していくと良いです。飲み物も自動販売機ありますが、あると気持ち楽かもしれないです。11月でも水遊びの場所が閉鎖になってはおらず水出ています。水遊び大好きだとちょっと心配かもです。
昭和の遊園地レベルで大人も子どもも3000円は少し高い。入園1時間で全てのアトラクションに乗り終わってしまった。アスレチックは充実していた。プラレールなどのおもちゃ部屋も充実しており子どもも喜んでいたが家族4人で1万2000円の出費を考えるとプラレールがたくさん買えてしまう。今回星4とした理由は夏場であれば水遊びもできるようなので一日中遊べそうだと思ったから。周りに子どもの喜ぶ観光地が無いことを差し引いても秋は星4が限界。枯葉舞う季節は紅葉もキレイで穴場かも。
3歳の子供と宿泊セットのフリーパス付きで行ってきました。おもちゃ王国も含め建物的にはレトロ感は否めませんが、王国ではおもちゃを自由に持ってきて遊べるので子供が部屋から出ません(笑)入園料のみで各おもちゃ部屋で遊べるのでそれでも全然ありだと思いました。価格帯的には温泉あり朝夕食時付のためリーズナブルだと感じます。特に宿泊施設での食事処は子連れだと気を使う点も家族連れの方が殆どのため気兼ねなく食事が出来ます。おもちゃ販売やゲームコーナーが多くあるので、そちらの資金も計算に入れて置いたほうが良いです。
| 名前 |
軽井沢おもちゃ王国 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0279-86-3515 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~17:00 [土日] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
グリーンプラザホテル軽井沢に宿泊して軽井沢おもちゃ王国に2日間行きました。大人は事前にチケットを購入するのが一番安く、1人900円。子どもはLINE登録でクーポンが使え、6月は半額の500円で入場できました。フリーパスもありますが、閑散期の平日だったため有料アトラクションはほとんど動いておらず、あまり意味がありませんでした。2歳の娘は「メルちゃんのおうち」でたくさん遊べたので、入場料だけで充分楽しめました。初日だけ「おもちゃのお城」でシルバニアファミリー40周年のイベントをやっていて、大人も子供も1人400円を追加で払って入りましたが、正直その内容で400円はちょっと高く感じ、2日目は入りませんでした。園自体は20年ほどの歴史があるようですが、リニューアルされていないのか昭和の雰囲気が強く、全体的に古い印象。平日だったためお客さんは本当に少なく、スタッフの方が多いくらいで、繁忙期以外は週末営業だけでもいいのでは…と心配になるほどでした。とはいえ娘はほぼどこも貸切状態で2日間とも大満喫。大本命のメルちゃんのおうちは、茨城のユメノバに比べるとだいぶ寂しく感じましたが、キャラクターとの撮影会(今回はシルバニアキャラ)では人がいなかったおかげで、引っ込み思案な娘も焦らずゆっくり撮影でき、とてもいい笑顔の写真が撮れました。食事については、正直、量や味に対して値段がかなり高く感じられました。ただ園の周辺にあまり選択肢がないので、便宜を取ると園内のフードコートで食べるしかないのかもしれません。