レトロな駅舎、ノスタルジックな旅。
旧草軽電鉄北軽井沢駅駅舎の特徴
旧北軽井沢駅舎は、1972年に廃線になり歴史を感じる木造の駅舎です。
駅舎周辺にはパン屋や観光案内所があり、便利な立地となっています。
レトロ感あふれる客車風の造りが、独特のノスタルジックな雰囲気を演出しています。
旧駅舎はキレイにメンテナンスされている。丸太を使って当時の機関車を再現されているが、出来ることなら当時の機関車を置いて欲しいなと思う。(もう現存してないのかな)
草軽電気鉄道レプリカ 昔からある廃線駅、北軽井沢駅を保存。鉄道のレプリカも精巧です。人も少なく静かな場所で、近くの観光協会も資料を展示してあります。
草軽電鉄のことを知り、その展示や遺構を見たくて行きました北軽井沢観光協会(北軽井沢ふるさと館)の中に当時の設備が展示もされているので、そちらも絶対行きましょうあとはYouTube等にあがってる当時の動画も見るとまた面白いです。
旧北軽井沢駅舎に来ました。何度も近くにあるコンビニ(セブンイレブンとローソン)には来ていますが、目と鼻の先にあるとは知りませんでした。駅舎のすぐ横には、北軽井沢住民センターがあり、そこに大きな無料駐車場があります。駅舎のデザインは、自分の中では沖縄な感じの印象を受けました。歴史のある資料の数々、興味深く、一通り目を通しました。時代の流れはある時は悲しく感じる時もありますが、僕も歳をとったのかなぁ…一見の価値あります。
2024/10草津と軽井沢を結んでいた鉄道の旧駅舎。綺麗に管理されていました。駅舎の隣にトイレあり。通りの向に駐車場があって観光案内所らしき建物がありました。この旧駅舎の辺りが北軽井沢の中心地のようです。お店はちらほらで時間の関係か?開いているお店は余りありませんでした。トイレもあり観光案内の冊子なども用意されているので、のんびりドライブには便利です。
草津軽井沢間を結んでいた鉄道があると聞いていましたが、ノスタルジックな鉄道と駅舎でした。運行されていた機関車は、こんなチャチなので大丈夫かいといった木製で、パンタグラフも時代物だなと思ってしまいました。
(20220910訪問)駅の正面を見なかった(笑)軽井沢は元祖セレブたちにあやかった場所が多くて興味がわかない。当時の色使いなのか、お店なのか遺構なのか判らない。木造の機関車があったのかと驚いた。法政大学を主体とした大学村があった。廃駅になってから喫茶店として利用されたことがある。当初は地蔵川駅という名前だった。と伝え知るうちに良き思い出となる。
草軽鉄道の旧北軽井沢駅。かつて明治から昭和にかけて草津温泉と軽井沢を結ぶ鉄道が走っていたなんて。もし今も走っていたら人気の路線であること間違い無いでしょう!
かつて軽井沢と草津を結んだ“草軽電気鉄道”の旧北軽井沢駅舎。この鉄道の存在を知ったのは極最近で、草津温泉への旅行を思い立って行程の途中に何か見所がないかとmapsで探していた際だった。旧北軽井沢駅舎が残されていると知り立ち寄った。予想通り、古き良き時代を彷彿とさせる造りの駅舎と本当に商業運転が出来たのかと心配になるようなオモチャのような楽しい機関車の実物大模型?を観ることが出来て良かった。旧駅舎を取り巻くように小さなベーカリーやパティスリー、歴史のありそうなホテルがあり、往時の賑わいが偲ばれる!向かいにある北軽井沢ふるさと館では草軽電気鉄道の歴史展示が観られ、往時の風景を描いたイラストは必見の価値有り!
| 名前 |
旧草軽電鉄北軽井沢駅駅舎 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0279-84-2047 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
レトロでノスタルジックなプチ観光スポット。昭和感タップリ。さり気に映えスポットです。