バイクの聖地で歴史を感じる。
浅間高原レース発祥の地碑の特徴
バイクの聖地として、歴史を学べるスポットです。
日本のオートレースの発祥地で、貴重な体験ができます。
昔のレーサー達の魂を感じることができる場所です。
バイクの聖地だったとは、長野原町の議長さん、観光協会の方に歴史を学びました👍
うっかり通り過ぎてしまいそうでした。日本のバイクレースはここから始まり、かつては世界を席巻した事に思いを馳せました。
日本モータースポーツの原点✨
昔のバイクを見ていると、勇ましい歴史を、少しだけ感じられたような気になりました。
戦後1950年代に開催された国産オートバイの公道コース浅間火山オートレース場跡。当時は未舗装の為アスファルト等の痕跡は無い。浅間牧場の長野県沿いの直線道路付近がメインストレートで30年前迄は観客席やピット、バス停が残っていたが現在は何も残らず強者の夢である。ただ牧場を使ったコースだったので雰囲気は十分ある、サイクリストとオートバイ乗りは県境をゴルフ場に向かう国境駅跡は一度は行くべき!近くの草軽鉄道駅跡と合わせて観ると昭和のこの地の歴史が分かり面白い。角川映画[汚れた英雄]はこのレースがオマージュ。
昔のレーサー達の魂の声が聞こえるような気がします 通る度に必ず寄ります。
バイクに乗る人、行ってみよ~‼️
日本のオートレースの発祥地です。
爽やかな気持ち良い所(*´・ω・`)b
名前 |
浅間高原レース発祥の地碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988−53 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

嬬恋パノラマラインに行く前に寄りました。