急な階段を越えて絶景と神社。
竈神社(荒神社)の特徴
韮山反射炉から近く、アクセスしやすい神社です。
急な階段を登った先にあり、景色が最高です。
1月28、29日には賑やかなお祭りが催されます。
小高い山に鎮座してます。鳥居直後の階段は急で、奥行きが無いので少し登りづらいですかね。
階段ダッシュ好きにはたまらな〜い!火の神様が見守ってくれてます。
そこそこ急な階段を登った、小高い山に鎮座しています。火伏せの神様です。1月には、露店もでる祭りがあります。駐車場🅿は無し。
小高い山の山上から田畑を見渡す場所に建つ小さな神社ですが、当たり日の1月28、29日、氏子の皆さんが賑やかにお祭りを催して、遠くから自動車で参拝される方も沢山いらっしゃいました。とはいうものの、平成のはじめ頃と比べると、参道両側に並ぶ露天商の方々も、その数をかなり減らして寂しさは隠せません。どうか地域の皆様で末永くお守りください。
急な階段を登った先にある神社で、見下ろす景色は最高です。
小高い山の頂上に位置する。階段は急ではあるが、達成感は素晴らしく、火の神としては、静岡県東部では、唯一です。
神社本庁十四級社。旧社格は無格社。以前は荒神社と称したが、明治六年十月竃神社と改称した。祭りは1月28日と29日に固定。火伏せのお守りスミンチョが有名。
名前 |
竈神社(荒神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

韮山反射炉からわりと近くにある神社です。小高い場所に鎮座しています。鳥居をくぐって115段ほど石段を登っていきます。眺めはまずまずです😄。