江戸時代の風情、浅間隠温泉。
鳩ノ湯温泉 三鳩楼の特徴
昭和の風情漂う温泉宿で、昔ながらの趣が楽しめます。
江戸中期から続く老舗の温泉旅館で、源泉かけ流しを堪能できます。
川のせせらぎが耳に心地よく、静かな山里にひっそりと佇む宿です。
江戸時代から続く温泉一軒宿です。まるでタイムスリップしたかのような趣で静かに温泉に浸かってゆっくりするのにもってこいの宿です。お部屋も廊下もレトロ感あるお宿。お部屋に冷蔵庫、ドライヤーなどはありません。ドライヤーは、脱衣所に1台のみ。又、カメムシの侵入多発のようで、ガムテープとキンチョールがありました。実際、1匹発見しガムテープが役に立ちました!ですが、昔ながらのお部屋の作りに癒され、部屋から見える窓の景色は1枚の絵のようでした。温泉は、浴槽のヒノキ板を一枚一枚外していくと、乳白色のやわらかい湯が現れます。源泉が適温のため冷めないためとのこと。お湯は白濁しており少し温めなので長めに入る事が出来て体の芯から温まります。なんと言っても源泉かけ流しの湯が良いですね。一泊でしたが、5回入りました。お食事は、豪華ではないものの朝夕食とも手作りの品が並びご飯もどんどん進み美味しくいただけました。宿、周辺を散策するのもおすすめです。群馬には草津や四万、伊香保と名湯がたくさんありますが、一人やご夫婦で静かにゆったりと過ごしたい、タイムスリップを味わいたい方におすすめだと思います。
私の様な高齢者には昔懐かしい宿でした。宿の場所、雰囲気、宿内のつくり、食事、温泉、どれも子供の頃、滅多に行けない家族旅行で泊まった宿そのままで、とっても楽しかった昔を思い出させてくれました。ただ、若い人には向かないかも?食事も山菜が美味しく、米びつを空にしてしまいました・・・食べ過ぎ。少しばかり遠いですけどまた来たいですね。
2月の金曜日から家族で1泊しました。金曜日でしたが自分達の他にお客さんは1人だけのようでした。おかげで貸切りでゆっくり温泉に入れたし、子ども達が多少騒いでも気にならなかったのは良かったです。が…なんと言ってもとにかく寒かったです。部屋に浴衣はありますが厚手のパジャマ必須です。浴衣なんて着てたら風邪ひきます。廊下には暖房がついておらず、温泉までの長い廊下は極寒。脱衣所にストーブはありますが、他にお客さんもいないためついておらず温泉に入る前は極寒。部屋には小さめのストーブが1つありますが、建物が古くなかなか暖まらず室内でもダウンを着て過ごしました。私はそれでも寒くてストーブの前から離れられませんでした。食事会場は部屋よりは暖かいですが寒かったです。乾燥するため寝る前にストーブを消したら朝ストーブに表示される室温は0度でした。(ちなみにこの日の朝の予報は-9度)寒さに弱い方、子連れの方には真冬の宿泊はしんどいと思います。ちなみにすぐ近所の崖?が一面凍って氷壁のようになっていてちょっとした名所のようでした。こちらを見れたのは良かった。・良かった点はまずお風呂。とても泉質がよく温度も丁度いいのでゆっくり入ってられます。お風呂あがりは身体がポカポカします。計4回も入ってしまいました。噂通り、木の蓋はなかなか重いです。女性だと両手でないと持ち上がらないと思います。(夫は片手で外せたそうです)冬場で露天はやっていませんでした。・館内のレトロな雰囲気は最高です。特にフロント、ロビー周りが素敵でした。そういった雰囲気の好きな方にはオススメです。・1歳児(食事、布団なし)のプランでしたが、夕食にお稲荷さんと朝食に味噌汁を用意してくれました。心遣いがとてもありがたかったです。ちなみに幼児用の食事もほぼ大人と同量にも関わらず、金額は1泊2000円(布団はなし)と激安でした。全体的に宿泊費を抑えられて良かったです。・宿の方の対応はあっさりめですが過度なサービスが苦手でのんびりしたい自分達にはちょうど良かったです。(ちなみに部屋には内線もなく、食事会場に飲み物のメニュー等もありません)他の方の口コミにもあるようにかなり賛否の分かれそうな宿ですが、寒ささえなければ温泉も良いしとても好みのお宿でした。次回、露天のやってる季節(部屋にエアコンはないので夏場は避けて…)にまた宿泊したいです。
朝食付き7600円でした。明治時代からある貴重な宿に泊まらせてもらってとても感謝です!お風呂はぬるめでとても何回でも入りたくなるお湯!硫黄と鉄分ぎほんのり香る素敵なお風呂でした。素敵な時間を有難うございました。朝食はあっさりです。
10月19日1泊でお世話になりました予定よりもだいぶ早く宿に着いてしまいましたが、宿の方がチェックインさせてくれました。ありがたかったです。早速温泉に!内湯から入りました。蓋を開けて入りますが、温度も゙丁度良く、長く浸かっていられます。その後少し休んで、露天風呂行きましたが、皆さんの口コミ通り、少し温めかな。申し訳なかったのですが、少しお湯を掻き出して新鮮な湯が入るところに寄りかかり30分位浸かってました。少し温さが緩和されました。良い湯でした。夕食朝食共に美味しくいただきました。またいつか利用させていただきます。
古き良き昭和にタイムスリップしたような趣のある宿。川のせせらぎと豊かな緑に囲まれた、閑静な温泉宿です。客室にエアコンはなく、洗面やトイレは共同。温泉の湯船は檜板の蓋を自分で外して入ります。半露天風呂には虫取り網が備え付けてあり、虫が浮いていたら取り除きます。現代の便利で快適な宿が当たり前と思う方には向きませんが、忙しい日常から逃れてゆったりと癒されたい人にはこれ以上無い環境です。泉質も良く、お肌スベスベになります。
本当に山の中にあるお宿です。素朴な感じとてもよかった。お風呂の板が大変でしたが、それもまた風情として受け止めて不便を楽しみましょう。
とても静かで番頭さん達も良い方でした!!今回素泊まりでしたが、お部屋の雰囲気もとても良く山奥にあるので静かで心を落ち着けるにはもってこいのとこかも!!内風呂、露天風呂に行く時の階段が少し急でその後も緩やかな坂が続くので足腰の弱い方はお気をつけを!露天風呂は入れませんでしたが、内風呂は檜?の匂いがとても癒されました!シャワーは1箇所だけで蛇口だけのところが2箇所です!湯船につかるには木の板をどかして入ります!それもまた新鮮でした!ただ窓辺に腰をかけたりするのはおすすめしません💦すぐ下に道路が通っているので窓辺の方にいると外から丸見えです💦上がる時とかは気をつけてください!!
当初2泊を予定してましたが3泊目を急遽、素泊りしました。好みは人それぞれ違うと思いますがこの宿は自然に包まれ宿の作りも昔、懐かしい実家のつくりに似ており思わずもう一泊してしまうほど私好みの宿でした。お風呂は湯舟に(湯船?)に10枚ほど木製の蓋がしてありそれを自分がつかれる分を避けて入ります。温泉の温度は若干ぬるめですが長く使ってると身体の芯から暑くなってこんな真冬でも風呂を出た後も全く寒くなりませんでした。今日はこれから間もなく宿を出ますがまた来ようかと思います。あと食事の事を書くのを忘れてましたが夕食も朝食も気取らず健康に気遣った食事で、特にお米が美味しくて出されたお米を全て食べ尽くしてしまいました。本当は誰にも教えたくない穴場的な良い宿でしたが皆さんもよかったら話のタネでもいいので1度泊まってみたらいかがですか。※現在は冬季のため露天風呂はやってません。
名前 |
鳩ノ湯温泉 三鳩楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-69-2421 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

歴史ある温泉宿、という雰囲気で素敵です。凝った食事やモダンな設備はありませんが、それが良いです。5月中旬は窓からの新緑が美しくリフレッシュ出来ました。