昭和の香り漂う簡素温泉。
小川温泉共同浴場の特徴
昭和の雰囲気漂う鄙びた共同浴場で、地元の方との話が楽しめます。
源泉かけ流しの無色透明のお湯は、適温でとても気持ちいいです。
250円というリーズナブルな料金で温泉浴ができる地元民の憩いの場です。
昭和の雰囲気たっぷりの鄙びた共同浴場でした。お湯は透明で熱め。洗い場4つのうちシャワーがあるのは一つ。お子さんには厳しいかも。
御湯が素晴らしいです!手のひらに出来てしまった傷が良くなりました~♪入湯料も250円と格安です。綺麗とは言えませんが、古くからの共同浴場としては良いのでは無いでしょうか?
温泉放浪記伊豆へ来たらここ。混じりっけ無しの源泉かけ流し 加温・加水なし 少し塩味と硫黄の香とトロミ ほぼ地元の方しかいません 良くお話をされますが、地元民はここしか来ないそうです 近隣に白岩の湯も有りますが循環だと言ってました とても熱いです(笑)良いですよ ここの湯 小川の由来は昔の地名だそうです 経営者のおじさんも小川さんです。
中伊豆温泉病院への見舞いの帰りに入りました。湯船は小さい内風呂だけですが泉質がいいらしく疲れがとれた気がしました。その後元気に長距離運転ができました。やや熱いですが、入っているうちに慣れる程度ではあります。シャンプー石鹸などありません。営業時間について、いろいろなウェブサイトに14:30からとありますが、伊豆市の公式ページには14:00とあり、実際14:00過ぎに入れました。ロッカーがないので貴重品は受付で預けるようにとのことで預けましたが、金庫に入れるわけでもなく、そこらへんに置いている感じで、風呂から上がった時は受付のおじさんは隣の部屋のソファで横になっていたので、あまり安全じゃないかもしれません。
正しい日本の田舎の温泉共同浴場。素敵過ぎる。お湯は熱い。けど入っていれば慣れてくるみたい。地元の人によれば熱い日とそうでない日があるとのこと。肌にいい感じ。250円。最高です。
泉質は無色透明、温泉の香りを極微かに感じる。湯上りは肌が赤くなる程、熱いのがこの浴場の特徴。蛇口からは勢いよく湯水が出るのが心地よい。250円で入れる温泉、良い湯でした。
いいお湯です。長く浸かっていたいと思いました。橋を渡ってくると、壁面に小川温泉と書いてあるので分かりやすいですが、建物の入口正面側の道から来ると、分かりづらいです。
250円で入れるお手軽温泉地元民の場だから面白いものはないせっけん、タオルは持参して43°は夏には暑い。
少し熱いお湯でしたが 気持ちよかった。シャンプー、石鹸が常備されていないので準備が必要。
名前 |
小川温泉共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-83-2650 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場は7-8台止められそうな広さ。お湯はかけ流しでファンも多く遠方から来る方もいらっしゃるとか。ただ、建物が古すぎてカビ?湿気?臭いがずっときになりました。脱衣場も珍しい畳。入浴料250円ですが、全体に清潔感は無いので好みが分かれるところ。