桜木町で臨場感満点の落語体験!
横浜にぎわい座の特徴
JR桜木町駅から徒歩5分の好アクセスな劇場です。
臨場感あふれる落語が楽しめる魅力的な会場です。
コロナ対策が万全で安心して観劇できる場所です。
歌丸師匠が遺してくれた小屋、居心地がいいね。
かつて、寄席や芝居小屋で賑わった野毛地域に、大衆娯楽施設を作ろうとの案から、2002年に作られた横浜市の興行施設。桜木町駅から徒歩5分という立地にあり、和風のお洒落なステージも素敵です。席数は1階が280席、2階が111席。江戸の情緒を感じられる舞台です。売店があるのですが、コロナ以降閉業状態が続いています。
初体験の寄席はJR桜木町駅から徒歩で5分程の所にあるこちらにしましたが、とても良い経験になりました。チケットは事前に予約してあったので、受付の方にその旨を伝えると、手慣れた様子で手際よく対応してくれました。会場はエレベーターの階と会場の階とで違うため、少し迷いましたがすぐに分かりましたが、スタッフの方に尋ねれば間違いないと思います。前座からトリまで最前列で鑑賞し、生の芸を堪能してとても満足しました。帰り際に見た物販コーナーは少し品物が少なく感じましたが、チケットケースが気に入ったのでお土産に購入しました。寄席の面白さが五感で理解できました。贔屓にさせてもらいます!
な列は列は演者さんと目線が同じでいいですが、座席がベンチ席に座布団1枚なのでお尻が痛くなります。
桜木町の駅から地下道を通って5分足らず。アクセスしやすい場所で、館内も程よいスペースがあり、きれいです。国立演芸場にも似た感じで、都内の定席寄席が苦手な私でもリラックスして楽しめました。オンラインでチケット予約できるのが便利ですね。駅の反対側は海が近い観光地ですし、飲食店には事欠かないので公演前後に立ち寄る楽しみも。都内東側に住んでいると横浜方面はなかなか足が向きませんが、好きな落語家さんの公演がある時はまた伺うつもりです。
今回初めて行きましたが、桜木町駅から徒歩3分と言う近さ。椅子も前との間隔が広めに取ってあり楽に落語を聴くことが出来ました。館内二階には資料館もあり、開演前後に見ることも出来ます。お土産やチケット販売もしています。また行きたいと思う会場でした。
JRと市営地下鉄の桜木町駅から徒歩5分程度、京急の日ノ出町駅から徒歩10分程度です。落語、漫才など大衆芸能のための施設で、2018年に亡くなられた笑点の前の司会者でもあった落語家の桂歌丸さんが2代目の館長を務められていました。桂歌丸さんが亡くなられた直後に追悼展がされており、写真はその時の物です。
古今亭志ん輔さんの独演会に行きました。噺が上手いですね~!情景が浮かびます。ご贔屓さんも多い様ですね。また聴きに行きたいです。
ステージと最前列が近いからめっちゃ臨場感あるよ!
名前 |
横浜にぎわい座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-231-2525 |
住所 |
〒231-0064 神奈川県横浜市中区野毛町3丁目110−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

柳亭市馬師匠の新春独演会にいきました。オフィスビルのような中にありますが、ホールは寄席の雰囲気です。座席が少し狭いです。