発端丈山の紅葉、神秘の静けさ。
高野山真言宗養伽山益山寺の特徴
立派な楓と銀杏が撮影スポットで、秋の紅葉が美しいです。
伊豆八十八遍路の第8番札所で、静かな雰囲気が心を和ませます。
発端丈山登山口からのアクセスが便利で、登山ついでに訪れるのにぴったりです。
あのような立派な楓は今まで見たことがありませんでした。素晴らしい樹 でした☆
山深い場所にある静かなお寺。歴史は古そうで、地元ではけっこう有名です。ラスト5ー6百メートルは、一応舗装されていますが、自転車では登れないくらい険しい坂道でした。境内には、イチョウとモミジ(?)の巨木がありました。秋にまた来たいと思ってます。また、道すがら多くの石仏が見られました。
2021年2月20日に城山登山口からのハイキングで立ち寄りました。空海が創建したと伝わる真言宗の古刹。古木と石仏が往事の面影を残しています。個人的には赤い旗はないほうがよいが。
養伽山益山寺お寺の裏には、もっと古い弍内伊加麻志神社があり、そこを登ると駿河湾が望めます。蓮の花の上に座る石仏さんを初めて見ました!大きなイチョウと圧巻の存在感のカエデも素晴らしいです。
御寺に着くのに、一時間位歩きましたよ。達成感を頂きました。
紅葉が綺麗なお寺です。
大木マニアにはたまらない楓と銀杏‼️道が狭くて坂がきついのでご注意を。
星祭り。ご利益ありそう。
発端丈岳の南側にある伊豆八十八遍路の第8番札所。県内でも巨木と知られる大楓と大銀杏がある。足を運んだときは、台風の後で、大楓の枝が半分落ちていた。
名前 |
高野山真言宗養伽山益山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-72-1864 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

発端丈山から葛城山への分岐まで。お寺に寄ったけど、下まで降りるのが面倒になり、引き返した。2024/8/25