悲劇の八重姫を祀る名刹。
眞珠院の特徴
新潟県伊豆の国市にある八重姫を祀る美しいお寺です。
鎌倉殿の13人で知られる八重姫の悲恋の地です。
丁寧に手入れされた庭園が印象的な静かな場所です。
伊東祐親の娘 八重姫 祀るお寺です。悲恋を嘆き 身投げをしたのですが、 その時梯子があれば救うことができたという 梯子供養が、 今でも行われているようです。
頼朝の子を産んだ八重の方が入水した地に立つお寺さん。歴史は古いものの建物は意外に新しい。暑いなか、願成就院より歩いて訪問しました。
新垣結衣演じる八重の清楚さと寺名の美しさのイメージ通りの楚々とした品のあるお寺でした。八重姫堂に飾られたイラストも儚げで美しい。奉納されている幾多の小さな梯子は、八重姫が入水したときに「せめて梯子があれば救うことができた」という里人たちの気持ちから始まったものらしいです。御朱印を授けてくださった女性も、物腰柔らかで上品な微笑みが印象的な素敵な方でした。先の墓地方面には鎌倉後期の五輪塔と室町時代の小さな磨崖仏があります。
守山の山裾、古川の渕がこの地に有ったであろう場所にこの真珠院は在り、山門からの参道はそれは綺麗に整備され其れは見事です。境内の案内図は小まめにそれぞれ掲示され、参拝者に優しさをもたらしす心配りは祀られる八重姫の思い入れがでているのでは?
これが八重姫の梯子供養か、、、と感慨深かったです。御朱印は種類がいくつかあって迷いましたが、なんとなく綺麗なお花のスタンプ付きにしました。インターホンを押して、開けていただき御朱印をお願いする方式なのですがとても感じのいいおねぇさんでした。こじんまりとしていますが、とてもいいところです(^ ^)御朱印は季節ごとに変わるのかな?また近くにいったら行ってみようと思いました!
守山の麓にあるお寺です。八重姫を供養する八重姫御堂があります。境内は砂利が綺麗です。お庭の水琴窟はとても綺麗な水音が響きます。
八重姫御堂のあるとても上品な綺麗な処です。心静かに座らせていただきました。水琴窟の音も素敵です。
伊東八重姫👸さまの入水して亡くなった地にある真珠院🙏門をくぐると右手に、八重姫を👸祀った、静堂があります。静かな場所にある、百合の花が綺麗なお寺でした🙏道路側には、案内板がないので、古川を橋の手前の道路沿いに入って、一段下がった所になります。門前に頼朝と政子の通った道がありました。門前に🅿️駐車場5台ほどあります。
境内には、源頼朝公との悲恋が伝えられる伊東祐親の娘八重姫の供養塔があるお寺です。県下最古の五輪塔と云われる定仙大和尚塔もあり、とても風格のある境内です。静かな境内を八重姫を偲びつつお参りさせて頂きました。
| 名前 |
眞珠院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
055-949-3544 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
もう数年たちましたが、「鎌倉殿の13人」でガッキーが演じた八重姫が祀られています。