月釜で本格お茶席体験。
東附属邸学問所の特徴
現代に近い戦後の木造建築が美しいです。
手入れの行き届いた庭園が見応えあり、おすすめです。
月釜の茶会で本格的な和菓子と抹茶を楽しめます。
知人の絵が建物とマッチしてとても素敵でした。
現代に限りなく近い戦後の木造建築だと思いますが、西付属邸の古色蒼然としたお住まいより少しはランクアップしてるとは思いましたが、全体的には質素なタダ住まいに感じました。
普段は中は入れないようですがたまたま入れる日でした。西附属邸から離れているので人も全然いなくて静かで良かったです。何個かある部屋はレンタル出来るみたいです、料金表見ましたがかなり安かった・・
貸し切りで見学できないこともありますが、よく手入れされた庭園が綺麗です。
見応えあり。運が良ければ中庭も開放されているようです。
東附属邸は離れた所にあるので行き忘れがちだけど庭園がなかなか整備されていて良いので行っておくべき。
バスツアーの昼食場所として立ち寄りました。普段の見学はお庭だけのようです。入り口前に広がる駿河湾の景色と附属邸まで続く松林が美しいです。
月釜 茶会上品な和菓子と抹茶が頂けます。
本格的なお茶席体験できました。
| 名前 |
東附属邸学問所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
055-931-2233 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
良いところでした。冬なので庭は静かな感じ。