沼津港で味わう三色丼の魅力。
沼津魚市場の特徴
沼津港の市場は新鮮な海鮮と干物で溢れています。
競りの見学や海鮮BBQが楽しめる独特な体験が魅力です。
生シラス丼や名物のアジ干物が特におすすめの逸品です。
裏手の沼津港、思ったよりもコンパクトでこじんまりしてるんですね。私の地元の「三崎港」と比べて、沼津は活気があって雰囲気がとても明るいです。魅力的な商店も多いし観光客も多いですね。他の方のクチコミを見ていたら、朝6時から市場の様子を見学出来るみたいなので、一度勉強も兼ねてチャレンジしてみたいです。あと遊覧船?なのかな… 動いていました。そして海際まで繰り出せば、割と「富士山」の景色が顔をのぞかせてくることを今日初めて知りました。沼津まで月1回もう4年も通っていますが、観光スポットで直ぐ近くの「港口公園」と「びゅうお」(沼津港大型展望水門)にも、まだ訪問してないんです。こちらもしっかり制覇しなければ…😅しっかり立ち寄ったら、またレポートさせていただきますm(_ _)m
市場には飲食店や干物屋が沢山あり「それらしい雰囲気」があります。私は深海魚を食べようと寿司を食べて大ハズレでしたが、まともなお店もあると思います。干物屋には「イルカ」の一夜干しなど珍しいものもあり楽しめました。無料の駐車場があるのも良いですね。
干物や海鮮系の定食、動物と触れ合えるところまでたくさんあります。人気店はいつも行列。今回は干物屋で焼いて食べ、深海魚バーガーをテイクアウト歩きやすく見やすかったです食べ歩きには魚のフライや卵焼き、練り物、みかんジュースくらいしかなかった。\u003cそこまで力を入れてない感じがする.ゴミ箱も路面に無し。
12月19日9時45分。正月の🦀を求めて訪問。無料駐車場は一番奥に30〜40台程あります。そこが埋まったらあとは🈶駐車場(300円/h)平日で開店時間前だったのでまだまだ客はまばらでしたが、帰る頃には段々増えていました。休日の昼前後は駐車場を探すのも大変だと思います。ましてや、一週間後には正月の買い物客や観光客で大変でしょうね。海鮮丼の店が大変多い。品揃えも名物の干物が多いかな。🦀カニを売っている店は数件ですが、店によっては取り寄せ可能。今回はこれを利用しました。3kg-2L(11800円)を二つ予約して目的達成。あとは、今日の晩ご飯用に旨そうな鮭のハラスを買ってきましたよ。
朝6時からの市場の様子が見られます。とっても活気があって、自分の目の前に来る魚にも、こんなルートがあったのかとしみじみ感じました。船からの陸上げから始まり、氷や冷水がかけられるのを間近でみて漁業や物流を考えさせられます。この市場に来るまでが、朝だとバスは無いので、駅前からだと歩きかタクシーでしょう。2階の通路からは、威勢のいい声が飛び交うセリ全体の様子が見られます。また資料展示もあるので、セリの隙間時間も、時間をつぶせます。
沼津駅からバスで約10分。帰りはバスの本数が少ない上、混むので歩いたら丁度30分だった。
2023年2月、伊豆旅行の最後に沼津港でおみやげでも買って帰ろうという事になり寄りました。前回来た時は何年か前のお盆休み中だったので活気がありましたが、この日は月曜日で時間も夕方になってしまったので閉まっている店も多かったです。それでも何件か回って、おみやげ用と自宅用に干物を買うことができました。近くに珍しい深海水族館などがあります。帰ってからサバの干物を食べましたが脂が乗っていてすごく美味しかったです。
2階の食堂で、友人とランチを食べました‼️烏賊のゲソ唐揚げとお刺身定食と、3種類のフライ定食を、食べました‼️烏賊ゲソと、アジフライ最高でした‼️
無料駐車場もあるのでそう困らないと思います!船の遊覧や水門をエレベーターで上り景色も良かったです!入館料200円だったかな?市場に海鮮系はもちろんなんですが深海魚の水族館があり並んでる方がたくさんで諦めました(笑)次は寄ってみたいですね!
名前 |
沼津魚市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-962-3700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

前回行った時は生しらすの漁が行われておらず生しらす丼を食べられませんでした。店によっては生しらすと桜エビがのっている丼ブリもありましたが純粋に生しらすのみの丼ブリが食べたかったのでこちらのお店をチョイスしました。メニューをみたらアジフライも旨そうだったので注文しちゃいました。アジの身もふっくらしていて美味かったです。ちなみに生しらす丼のご飯は酢飯でした。