春の菜の花と桜が美しい。
応永寺の特徴
このお寺は青龍寺として知られ、歴史的な背景があります。
守鶴和尚の伝説が残る茶釜の寺宝が魅力です。
春には菜の花と桜が美しく咲き誇ります。
ここの住職さんがジーさんの古い知り合いで葬儀も一周忌の供養もして貰ったわ(でも放置墓)
春は菜の花と桜が綺麗🎵
立派な山門だなぁ。本堂も装飾、建築が素晴らしい。
実家のお墓があるので、お墓参りに行きます。 お庭も墓地も手入れが行き届いて、いつもきれいになってます。
名前 |
応永寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-67-2127 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

このお寺は、もともと青龍寺といい、その住職であった守鶴和尚が、寺宝の茶釜とともに行方知れずになり、館林茂林寺の分福茶釜となった…という言い伝えがあるそうです。守鶴和尚という方は、伊香保の湯で茂林寺の御住職と出会ったというお話あり、館林のあるお寺で昼寝をしているうちに、ウッカリ尻尾を出してしまい、狸であることが知れて、茂林寺へ逃げて行ったというお話あり…様々な伝説に彩られた魅力的な方ですね(*^^*)