昭和の佇まい、仲間とBBQ
古民家の宿 金木の特徴
友人と共に楽しめる1棟貸しの古民家で、プライベート感満載でした。
5年ぶりでも変わらぬおもてなしと、最高の佇まいが心に残ります。
シャワーがない風呂で、伝統的な温泉体験をじっくり楽しむことができます。
大人数だといいと思う(๑•̀ㅂ•́)و✧川まで5分夜はBBQ風呂2つあるから朝風呂も出来る。
新潟県にあった古民家が廃業してしまい、次なる古民家として友人が探した場所が金木さんでした。駐車場も大きいしたき火もできる。薪は買い物かごにあふれんばかりに入って500円と大変リーズナブル。ハイジに出てきそうなブランコもあるしそこから少し上がると隠れ家のような建物も。温泉街の中にある自然に囲まれた空間で気の合う仲間と行動できる楽しい場所です。
古民家の宿。貸し切り。
5年振りの宿泊でしたが、変わらない佇まいやおもてなしなど、全てが最高でした❗また行きます。
2泊3日で1棟貸し借りで使わせていただきました。温泉つきでしたし、とてものんびり出来て良かったです。
風呂にシャワーがありません。
宿泊は、1組だけなので仲間でワイワイ出来ます。ブランコは勇気のある人!ぜひ体験しましょう!!
| 名前 |
古民家の宿 金木 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0279-66-2216 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
所謂ガチレトw大火で焼失した温泉街で、昭和に再建した建物と内装がそのまま使われている。例えば室内の灯りは天井からぶら下がっている電灯の根本SWをひねってONーOFFする。トイレとかドライヤーは最近の設備を導入していて使いやすいが、洗面のタイルや蛇口はそのままだ。縁側併設の足湯の手押しポンプが代表的だが、主人の創意工夫がそこかしこにあふれている。結構な寒冷地だが、リビングに改装された広い部屋の暖炉が暖かい。台所の設備は旅館時代のままだが、グリルは新しく、湯沸かし器が使いやすい。2階へ行く階段が急でバリアフリーとは程遠いのは注意すべきだ。温泉はかけ流しで湯の華が出る貴重な湯だ。珍しい白い繊維状の湯の華は触るとヌルっとし、繊維や体に付いて乾くと取れにくいので注意が必要だ。硫化水素泉で弱アルカリも珍しいのではないか。温まる湯で、朝方の温度はやや低くなるそうだが、とても熱いので湯もみや掛け湯をして楽しみたい。昭和の温泉場そのものなのでシャワー等の近代設備は無いのでそのつもりで。仲間と数組で泊まると楽しめるが他人に教えたくない処だ。wifiがあるし電波にも問題はない。