4世紀の歴史が息づく、前方後円墳!
子ノ神古墳の特徴
様々な歴史を感じる、前方後円墳の46メートルの姿が魅力的です。
4世紀代に築造された貴重な古墳と子ノ神社が隣接しています。
埴輪や葺石を持たない独自の特徴が話題を集めている史跡です。
前方後円墳らしいです。
現状の墳長は46メートル、埴輪・葺石をもたない、4世紀代築造の前方後円墳です。(沼津市内で現存している前方後円墳は3基。そのうちの1つとなります)現状「後円」部は盗掘によって、「前方」部は社殿によって大きく変形を受けています。現地にある解説板だと、「第二次大戦中、防空壕を掘っていたら、石室が見つかった」と書かれていますが、平成11年のレーダー調査では、石室は確認できなかったようです。周辺部は細い道しかないので、車で行く場合は気をつけて下さい。
子ノ神社と一緒にある。
| 名前 |
子ノ神古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
055-935-5010 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/profile/bunkazai/kofun/neno.htm |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
めっちゃいい。