徳冨蘆花の世界を堪能。
徳冨蘆花記念文学館の特徴
徳冨蘆花の生涯や人となりに深く触れられる展示が充実しています。
カフェからは美しい群馬の連山を見渡せて心地よい時間を過ごせます。
館内は静かで落ち着いた雰囲気があり、訪れる価値があります。
小規模だが充実した展示。じっくり見ても1時間ぐらいで見切れると思います。『伊香保誌』や『伊香保みやげ』等のあまり流通していない書籍資料、オリジナルグッズなどを入手する事ができる。
平日の夕方に来訪。「食事だけでも入館可能」との看板を見て入館。伊香保温泉石段街のカフェなり飲食店がテイクアウト優先の店づくりだったり、時間の関係ですでに閉店していたり、土産物店だったりとタイミング的にゆっくりできる店舗がまったく無く、少しノドが乾いていたので、車停めた駐車場に戻りついでに休憩。飲食客は0で、窓際の席に着席。アイスコーヒーとパンケーキ??を注文。パンケーキという名前のコンビニホットケーキは冷凍チン品。まあそこまで質は求めてなかったので気にせず。ただ、、、窓からの景色が素晴らしかったww施設が崖上に立っているため、山々は綺麗でその山々に囲まれた渋川伊香保の町並が小さく見え、その景観の良さからか、アイスコーヒーがとてもおいしく感じましたwwサービスはまあ、スタッフさんはみな、他の雑務をこなしながらの飲食対応なのでこちらも気にせず。
徳冨蘆花ファンでなくとも(私自身、名前を知っていただけですが)、え、トルストイに会いに行った?! といった驚きの経歴と、伊香保温泉に記念館がある理由が分かる、思っていた以上に興味深い展示でした。
平日の14:00に、訪問した。駐車場は、隣接する市営駐車場(300円)に駐車した。 文学館には、移転された徳冨蘆花が死亡した時に宿泊していた旅館の部屋があり、見学できる。
タウンバス1号で石段街口まで行こうと思いましたがお昼時で文学館前が終点になってしまいました。せっかくなので350円で見学しました。思いがけず徳富蘆花の生涯と芦花公園の成り立ちについて知ることができました。特別展も素晴らしく驚きました。保存された木造の建物からの眺めは素晴らしく、記念館のロビーから山々を眺めながらコーヒーをゆっくりいただきました。石段街口まで歩いて5分もかからないのでバス待ちにちょうど良い場所です。また石段中央へのショートカットも簡単です。スタッフさんへ!観光客が通りかかるのに、エントランスが暗く、「開館中」の表示もないので入り口で「休みね。」と帰ってしまいます。良い施設なので工夫が欲しいです。
徳富蘆花の生涯と人となりを知ることが出来ました。そして、伊香保温泉旅館、千明仁泉亭との関連も良くわかりました。庭に咲いていた桔梗の花が印象的でした。
静かでゆったりしていて 落ち着きます 時間があったら カフェに寄って 群馬の連山を見たいと思います。
地元の方で創立に携わった方の案内で初めて訪れました。ちょうど徳冨蘆花の投宿した千明仁泉亭に泊まった後だったので感慨無量でした。館内の喫茶店のコーヒーも美味しく、眺めも良かったです。
駐車場代の小銭が無くて、ここに入ってくずしました。
名前 |
徳冨蘆花記念文学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-72-2237 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kosodate/shougaigakushuu/bungakukan/p000148.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

喫茶室のみ利用しました。静かで寛げました 。石段街見学の後の休憩に良いです。