紅葉を楽しむ穴場の無料駐車場。
河鹿橋駐車場の特徴
河鹿橋近くに位置する、露天風呂最寄りの無料駐車場です。
紅葉シーズンには混雑しますが、穴場として利用価値が高いです。
自動販売機や飲泉所を備え、利便性も考慮された駐車場です。
毎年、紅葉の時期は混雑します。特に夜はライトアップされており、幻想的な世界を味わうことが出来ます。観光の方だけでなく、地元の方も毎年来られてるようです。ただ、夜はかなり寒くなりますので暖かい格好で行くようにしてください。奥には飲める温泉が出ていますが…鉄分強めです笑特にデートにオススメです。
穴場です。伊香保神社のさらに上にあります。朝8時だと先客いませんでした。トイレもあって良かったです。
日曜の12時頃行ったけどタイミングよく1台空いてた。少し待ってれば空くかなー。トイレもある。伊香保温泉ぶらりしたあと温泉に行けばいいさ。
伊香保温泉には数少ない、無料の駐車場です。観光シーズンではない平日の午後4時頃に訪れた際には、5〜6台空きがある程度でした。「徳冨蘆花記念文学館駐車場」を過ぎて、「伊香保温泉第2バス発着所 多機能トイレ」のある坂を登っていくと、辿り着きます。道中は、余程の大型車でない限り、対向車とすれ違うことができますが、駐車場には等間隔に木が生えており、黄の間に車を停めるようになっているので、幅を取る車は注意が必要です。「河鹿橋」や「伊香保露天風呂」に近いので、これらに訪れる方はここに駐車することをオススメします。
平日15:00頃行きました15台程停められることが可能ですトイレ・自動販売機があります石段街より更に上の方に位置してありますgoogleMAPでナビを設定すると石段街を横断する形でナビをされますので大きい道から行くことをおすすめ致します。かなり狭くて傾斜のきつい道を通される事になります。
よくぞここにあってくれた、という場所にある無料の駐車場です。伊香保神社と露天風呂の中間くらいに位置し、観光拠点としてかなり活用できます。ここから河鹿橋を渡り、山や川の風景を見ながら散策路を通って伊香保神社まで平らな道を歩いて行けます。子ども連れのゆっくりペースで、体感では15分くらいは歩いた感じがします。ロケーションは抜群なのですが、収容台数は多く見ても15~20台くらいしかありません。シーズン中は午前中に早々に満車になって行列ができるそうです。
紅葉シーズンの祝日前の平日12時30分頃に行きましたが、1時間くらい並びました。駐車場自体はロープとかを張っているわけではなく、1つのスペースに2台停めるような感じで、場所によってはゆったり停められます。夜はライトアップをやっているらしく、その時は更に混むのかもしれません。河鹿橋の紅葉はとても綺麗でした!
無料の駐車場。毎回、伊香保温泉露天風呂に入浴する時に使います。2022年4月24日(日)今回は深夜の1:45ごろ到着。いつものように駐車している車はない。気温は15℃くらい。車内でシュラフを掛布団にする。半袖Tシャツで寝るも朝方が肌寒かった。朝8時には5台の駐車。9時で9台。10時は13台の駐車。ちなみに露天風呂は9時から。10時だとこれから風呂に入る人と出てきた人の入れ替わり。トイレの芳香剤。来るときに買ってきています。もう三個目。男子トイレ、女子トイレ、洗面の3か所に設置になった。未舗装の駐車場。白線もなく車二台分ごとに木が植えられています。駐車台数は20台ちょっとでしょうか。まぁ、白線がないので停めようと思えばいくらでも(笑)。私の場合は深夜2時ごろ到着するので他の車が停まっているところを見たことがない。トイレと自販機がある。クマ出没注意の看板あり。トイレは温水式便座。冬は凍結防止のためかトイレ内は暖房が入っています。快適に使えます。ここで車中泊をして翌朝の露天風呂開店時間までぐっすり寝ます。7時ごろには2~3台の車がいます。9時ごろには々露天風呂目当ての車が5~6台になります。
2022年3月露天風呂に1番近い市営駐車場です。料金は無料です。駐車スペースは約20台です。地面は泥なので、雨が降るとドロドロに汚れます。駐車場の先は行き止まりです。看板に書いてあるように、混雑してるとUターンはとても大変だと思います。
名前 |
河鹿橋駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-22-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/kurashi/koutsuu/tyuusyajyou/p000215.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

無料駐車場があるのは助かるけど、紅葉シーズンどんでもなく混みます。写真撮ってはさっと帰る方が多いので、回転は早めかもだけど、ここまで上がるより下の市営有料に止めて歩いた方が早いです。紅葉は綺麗です。