大自然の中で現代美術を楽しむ。
原美術館ARCの特徴
現代美術をゆったり間近で鑑賞できる、特別な空間です。
黒い美術館が自然の中で佇む、贅沢な体験が魅力です。
伊香保ファミリー牧場の隣に位置し、訪れる価値があります。
東京の品川にあった原美術館の別館(分室?)でしたが、本館が閉鎖されたため、そこにあった作品がこちらに展示されるようになりました。現代美術を中心にした充実した収蔵品、磯崎新の建築、春は桜に囲まれる芝で覆われた広い敷地、そこに点在する屋外作品、気持ちの良いカフェ、スタッフのホスピタリティ、全ての面でとても良い美術館です。品川に常設されていた宮島達男や奈良美智の部屋も、少し形を変えて移設されています。特別展示室「觀海庵」での企画展(2024年10月)には、応挙、探幽、篠田桃紅、束芋(映像)ら、様々な時代の作品が展示されていましたが、全体として調和していて素敵な空間になっていました。高崎まで新幹線、JR上越線と路線バスを乗り継いでの訪問でしたが、時間をかけて行く価値がありました。休日には高崎駅から直行バスもあるようです。
カフェでのお茶込みで1-2時間程度の滞在子供達も意外と楽しめます牧場とセットで訪問するチケットもありました混雑していなくてよいです。
広い敷地で、作品数は少ないかも知れませんが、楽しめました。撮影がOKのものとNGのものがあります。草間彌生さんの作品はNGでした。お目当ては庭にあるキャンベルスープ缶。
悪天候だったので霧のせいで周囲の景色は全く見えず。展示数は決して多くないけれど行く価値のある美術館です。
渋川駅からバスに乗り18分ぐらいかかって到着。そこから歩くことになるんですけど注意点。看板とかにはバス停から美術館まで7分とか書かれてますけど普通に10分以上歩きます。これ歩くスピードが速い自分がそうだったんでマジです。おそらく7分は牧場を真っ直ぐ突っ切ってのルートを想定しているんでしょう。現実は違います。美術館からバス停を7分と想定して歩くことになると1本乗り過ごすことになるので気をつけてください。通年展示されている作品や展覧会ごとに変わるコレクション作品は見応えはあるんですけど数が少なく物足りなさを感じてしまいます。しかしウォーホル、奈良美智、草間彌生などの現代アートの巨匠の作品を間近に見れるのは素晴らしいですわ。伊香保温泉とかのついでにどうぞ寄ってってくださいな。
伊香保にこんな所があったなんて。入場料 一般 1800円駐車場へ停める前に受付にてチケット購入。当日チケットを購入する場合は、車をおりる必要があります。(旅館へ泊まられた方は割引されるパンフもあるみたいなので、是非お持ちください)晴天の日にお勧めの場所です!GWに行き、お客さんも多かったですが土地が広い為 周りを気にすることなく楽しめました。
伊香保ファミリー牧場の隣にある現代美術の美術館です。よくわからないのですが、草間彌生やイサムノグチの作品には圧倒されます。榛名山の中腹にあって、気持ちのいい場所でした。例によって、カフェでコーヒーとケーキをいただきました。展覧会のイメージケーキが素敵でした。
大自然の中の芸術と…室内の様々な展示。五感からアートの息吹をかんじられ、素敵なひと時が過ごせました。敷地内に有るカフェのパスタやサンドイッチ等々めちゃくちゃ美味しかった。
伊香保温泉から渋川インターまで行く途中にあり、広大な敷地び有名なアーティストの作品が展示してある。車の場合は駐車場の手前で一旦停止しチケットを購入。チラシ持参のぐーちょ割やシニア割など定価ではなくお得に入館できてありがたい。展示室は撮影禁止。有名すぎるほど有名な方の作品が多くゆったりした空間で鑑賞できる。草間彌生ミラールームや、品川から移設された奈良美智のアトリエなど、アートに詳しくない人でも知っている作品がある。庭にはアンディウォーホルのキャンベルスープ、ジャンミシェルオトニエルのKokoroなどどこかで見たことがある作品に出会える。屋外は撮影OKなので映え写真も撮れるかも。ミュージアムショップには可愛いものが多く、草間彌生のパンプキンの商品や、tomomioonooのおさげシリーズなどが置いてある。
名前 |
原美術館ARC |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-24-6585 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

現代美術をゆったり間近で鑑賞することが出来ます。敷地が広いので、自分のペースで鑑賞出来ました。