金島駅近く、400円の極上湯。
金島温泉 富貴の湯(ふうきのゆ)の特徴
金島駅から徒歩数分、日帰り温泉の立地が便利です。
伊香保の温泉に似る茶褐色のにごり湯が源泉掛け流しです。
健康的なカルシウム・ナトリウム塩化物温泉を楽しむことができます。
金島駅から徒歩数分のところにある。店の前には広い駐車場が広がっている。料金は600円。シャンプー類は設置されている。週末の夕方に伺ったが空いていた。浴室には9カ所位の洗い場がある。また内湯は通常のものがある。その他に露天風呂がある。宇宙の温度は41-2度位であり、無色透明で少し君が飼っている。炭酸水素泉らしくつるすベ感を感じることができる。広さは7-8人程度が入れる広さ。露天風呂は3-4人位が入れる広さ。温度は40度から41度位に感じられる。全体的に柔らかい湯で、ゆったりとした湯浴みが楽しめた。
平日夜に利用した。たまたま混んでいる日のようで、常連の方が驚いていた。なお営業開始〜日中は地元の常連が多いし、土日も混むとの事。混む理由としては地元民向けのこじんまりとしたスペースからくるものだろう。脱衣所の鍵付きロッカーは10個くらい。他はザルに入れるオープンなタイプ。洗い場は5箇所。内湯と外湯があるが、どちらも大人5〜6人でいっぱい。泉質はというと、鉄分多めな雰囲気。飲泉もできる。ゴクゴクと飲める味ではない。無料の水、お茶と休憩所がある。そして大人400円(2時間)という破格。土日に来るとゆっくりと入浴していられないかもしれないが、また来たい温泉。駐車場:あり(無料)支払い:現金。
JR吾妻線の金島駅から徒歩圏内に在る日帰り温泉施設です。初回の訪問では人多過ぎでくつろげる状態では無かったので、今回は開館同時に訪問してみました。平日でしたが自分以外も開館前から待つお客(地元の常連さん?)がいて、あっという間に露天風呂は満席。その代わり内風呂は自分だけだったので、肌がキシキシする鉄分濃厚なお湯を独泉出来て大満足。無料の休憩室も快適で短い滞在時間でも充分満足できました。また、この温泉施設の特筆できる特徴はトレインビュースポット「流星ロマン」の存在です。この部屋から吾妻線と交差する上越新幹線の橋梁を眺められるのですが、日没後は闇夜を流れる新幹線の照明を流星に見立てて愛でると言うコンセプトがとても素敵に感じられました。余談ですが吾妻線と上越新幹線が交差する場所は吾妻線の人気撮影地なので、撮影前後の時間に富貴の湯でまったりするのも良いかもしれませんね。
ここは刺青禁止!旦那とタトューシールを楽しんでいたらタトュー等では無いですか?と言われました笑館内は広く清潔でした。脱衣所も清潔です。風呂も毎日清掃されているみたいで清潔でした!地元の方で賑わっていますが快適に過ごせました!受付の方が皆さんいい方で、受付の隣にお茶提供もあって旦那を待つ時に待合スペースも利用させていただき大変快適でした!温泉の飲泉もあり面白い温泉です。
群馬旅行中にGoogleMapで見つけて行ってみました。いいお湯でした。地元の常連さんの憩いの場所といった雰囲気です。人数制限があるようですが、時間も2時間まで(施設的にもそれ程長居をするような感じではありません)となっているため、回転は良さそうです。
大人2時間400円鉄の匂いがする温泉です浴槽は内湯と外湯、サウナは有りません。洗い場は7〜8台だったかな。着換えを入れる籠は、使用後片付けるのがマナーだそうです。近辺いくつか温泉あるけど、お湯はここのが一番いいと思う。
平日午前だったせいか入場者は五人くらい。地元の方ばかり。ゆったり露天風呂を楽しめました。すごくいい泉質だと思います。公営とはいえ400円はビックリ‼️庭にもちょっと風情があります。
金島駅から徒歩10分弱。小さな温泉施設ですが居心地がいいし雰囲気も◎。2時間400円で人数制限制。こだわりが感じられるヒノキ作りの内湯と開放感のある露天風呂。長野新幹線が見れる休憩スペースもユニーク。運営しているのは地元の建設資材の商社ホリグチ。地域貢献に積極的な素晴らしい企業です。
加温のみ!本物の天然温泉は地元民御用達的で上限15人までを保ちながら客が出入りする。平日の昼間に行ったのだが程よい人数の男女でゆったりとした時間と最高のお湯を楽しむことができた。休憩室の一部に夜空の星を楽しめる空間があっていつかは夜に行ってみたくなった。公営の施設らしく400円ととても安い入館料だ。飲める温泉としても玄関横に取水する場所がある。偶然見つけた素晴らしい場所だった。
| 名前 |
金島温泉 富貴の湯(ふうきのゆ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0279-23-0001 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
湯治の湯?なのか…入ったとき、あがったときの身体の変化が著しい。地元に、愛される日帰り温泉風呂。洗い場←5つくらいも、ドライヤー←2台も数少なく少人数でも混み合うだろう。内風呂も露天風呂もさして広くはない。露天風呂にも2箇所洗い場あり。お湯も濁っていて、❝鉄分!❞という感触がよくわかる。ドライヤー2台でもよく乾くもので助かる。靴も、風呂場ロッカーもコイン要らず。自宅から40分でこのような良い風呂があり目から鱗✩広くはないけれど趣ある造りの露天風呂は情緒溢れて凄く良い。