桜のライトアップ、幻想的なひととき。
福増寺の特徴
初めて訪れたが、浄土宗の手入れが行き届いた寺院に心を奪われた。
戦艦陸奥の船体を使用した陸奥艟鐘があり、歴史を感じる特別な場所である。
夜桜のライトアップは幻想的で、静寂の中に美しさが広がっている。
初めての訪問です。🌸桜が満開で少し散りはじめてますが、それも又いい感😆夜のライトアップした桜も見に行こうと思います。
浄土宗の手入れされた素晴らしい寺院です本堂横の庭 何かを感じられます❗それと庭園は周防大島に沈む戦艦陸奥の縁ある鐘ゆっくりした時間が過ごせます🎵
「福増寺」は曹洞宗の寺院で南北朝時代(1338)建立と伝わる古寺です。その後に江戸幕府からも寺領が安堵されて興隆を誇り、現在まで続く広い境内を有しています。特に山門は立派な木造の楼門で安置されている仁王像も見事です。また銅鐘は太平洋戦争にて沈没した戦艦陸奥を引き上げて再鋳造した鐘との事で別名「平和の鐘」とも言われているそうです。禅宗様らしく庭園もキレイに整備され、東国花の寺百ヶ寺群馬12番ともなっています。とは言え寺は商売っ気は全くなくて静かに散策出来ると思います。
まんまる月の庭園や紅葉が綺麗なお寺さんでした。
お庭も奇麗で春夏秋冬いろんな花々樹木が見られて良さそうなお寺です。
敷島駅から歩いて5分程、庭が綺麗です。庭園はお休みでした。
庭園がとてもキレイ❗瞑想するのにも良いかも✨夜のライトアップもいいとか❗
春になると桜が綺麗です。庭園も素敵です。
歴史のある古いお寺です。戦艦睦の鐘やまんまるお月さまの庭園や竹林などがあります。春の桜の名所になります。
| 名前 |
福増寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0279-56-3408 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
六角形の石畳みを進むと生き物の様な松がありました。境内は綺麗に整理されています。平日ですが2体御朱印を頂くことができました。家に帰っても墨の匂いが漂っています。