空海が開いた依京寺、藤の花満開!
依京寺の特徴
静かな雰囲気のお寺でリラックスできる場所です。
4月と5月には美しい藤の花が楽しめます。
岩の上に建つ観音堂からの素晴らしい景色が魅力です。
さほど水が流れていないのが惜しい気がします。
静かな雰囲気の場所にあるお寺です。
4月、5月は藤の花が綺麗ですよ。
依京寺へ立ち寄る。西行法師が立ち寄りし地、依京寺の天井に家紋が描かれているのを地元の方に教えていただく。周辺にはいくつもの石像が朽ち果て寸前でお出迎え、合掌県道からに道すがら思わぬ景勝を見る事になる。今日は水量が足りないかな?普段は多分圧倒される吹割の滝バージョンのミニバンデスかね。
♪佐野川、景ヶ島渓谷に忽然と現れる観音堂。依京寺の本尊、聖観世音菩薩を祀る。
景色もよく、神社が岩の上に建てられている珍しい建築。石像も多く残る。
かっての名刹、今も景が島は天下の奇観です!!
景色が素晴らしい。
なかなかの穴場です。
名前 |
依京寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中洲の岩の上に立つお寺。たのべば解説してくれるようなことが書いてある看板あり。岩を土台として立っているのがよくわかる。この川沿いは興味深いんだけど何せマイナーで、観光地化されていないので超おすすめ。