映画『七人の侍』の舞台、静寂の二岡神社。
二岡神社の特徴
二岡神社は、名作映画七人の侍のロケ地です。
銀杏の紅葉が美しく、黄色い絨毯のような景色が楽しめます。
人の気配がない静寂な境内で、心が落ち着くひんやりとした空気感があります。
御殿場の知られざるパワースポット? 確かに他には誰もおりませんでした 駐車場から150mほどの参道を行くと本殿に着きます 境内はなんとなく独特の雰囲気を醸し出しています。
御殿場に宿泊したので散歩がてらきました。数々の撮影スポットらしい。雰囲気が良いですもんね。とでも厳かな雰囲気。二岡地区の戦没者もお祀りしています。地元の方から聞いた話ですが、お嫁に来た時荒れ果てていて、その方のお父さんから氏神様が荒れてるのは良く無いと言う事で、地区のご婦人5名で階段から治し始める事をしたそうです。1人だけご存命で90歳近くのかたです。階段を歩く時その苦労を思いながら歩くと、歴史の重みを感じられるのでは?その方のご主人は市長を二期されたそうで、この神社に参拝すると出世できるのでは?後日YouTubeを見て心霊スポットだと言ってましたが、長い歴史の中では色々あるのでは?そんな、おどろおどろしい所では有りませんよ〜良い所です🙏
二岡神社⛩️は一度は、訪れて見たかった場所です😃心霊スポットもそうですが、静かな場所でした😅落ちいた良い場所です。一通り見て👀◎⌒ヾ(- o -。)お参りを済まして帰りました。
人の気配のない神社です。※鳥居前に駐車場あり。
杉林の中にひっそりと守られているようなお社、鳥居をくぐるとガラッと変わるひんやりとした空気感がたまりません。 林の先に、黄金色にひときわ輝く場所を見つけた時、たぶん誰もが神聖な場所なのだなと感じることが出来る素晴らしい神社です。その光景はとても印象的で脳裏に焼き付いてしまいます。
ある意味最強のスポットです。夜は怖いので、昼間に行くことをおすすめします。映画の舞台にも使われており、歴史ある神社です。御殿場に来た際には寄ってみるのをオススメします。
ドラマや映画のロケ地というので見たいという人と付き合いで行きました。社務所はありますが開いておらず、御守りや御朱印等も扱っていないので境内は静かで人もまばら、当のドラマや映画を見ていなければ何の事はない神社です。ただ、聖地巡礼として来た人は楽しかったみたいです。
銀杏の葉が落ちて黄色の絨毯のようになって綺麗だった。いろんな時代劇のロケ地になっているが、静かで荘厳な雰囲気だった。
銀杏の紅葉が凄くキレイでした‼️黒澤監督の映画に用いられた場所とのこと、最近知りましたが、とても雰囲気の良い場所です!森林浴しながら映画の名所巡りも出きる場所。おすすめです!
名前 |
二岡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここ、二岡神社は姫蛍(ヒメボタル)が生息する有名なスポットです。ヒメボタルが飛翔してくれるのは、初夏(6/末~7/初頃)の22時以降で、24時くらいにピークとなることが多く、公共交通機関で行くと帰れなくなります。そのため、車で訪問するのが無難です。夜は参道の途中に灯篭がともっており、その間を飛翔するヒメボタルは、非常に幻想的です。また、余談ですが、社殿のすぐそばには、駿東地区で最も古いと言われる灯籠が、今でもひっそりと佇んでいます。