道の駅で温泉と休息。
リバートピア 吉岡の特徴
日帰り温泉として、伊香保の黄金の湯に似た良質な湯が楽しめます。
RVパーク併設で、車中泊利用者にもアクセス抜群の温泉地です。
地下1300メートルから湧き出るアルカリ泉でお肌がツルツルになります。
温泉、RVパーク併設で便利です。温泉は小さいながらもサウナ(最大11人)、水風呂ありで500円はコスパいいので、地元民が多い感じです。
『日帰り温泉♨』としての機能と、『道の駅』としての機能があり、また、RVパーク🚘があるんやね。RVパーク🚘早い話が車中泊やね🚘あと、足湯♨(無料)もあるわ。物産館では、地物のお野菜や豆腐、お肉、お土産など、品数豊富です。海苔巻きやおいなりetcもあったわ。私は、お葱とお豆腐を買った。入り口に瓶コーラの自販機がある。なんか、レトロ感と思ったりした。レストランの定食🍚は定評がある。駐車場🅿は広く、台数分の不足は無いみたいでした。たぶん🚘🚘🚘24時間利用可のトイレ🚾あり。ゴミ箱は確認出来なかったわ。何処に、ゴミ箱はあるんやろう?日帰り温泉♨は、整った施設で、かつ、リーズナブルで最高やねん。日帰り温泉♨の真向かいに、『船尾まんじゅう』のお店がある。『船尾』で、なんなんやろうなぁ?『船尾滝』は渋川市やし。吉岡町にも船尾があるのかなぁ?ともあれ、あんこのまんじゅうが美味しかったわ。オススメです。補足RVパークについては、ネット情報は、一泊3500円という事だけ。入浴や夕食or朝食や朝風呂の有無は、はっきりとはわからないわ。詳しくはお問い合わせ下さい。蛇足『船尾滝』は本来は『不入滝』不入が船尾に転じた説もあるらしい追記吉岡町にも、船尾滝があるのかい。うんにゃ、滝沢川の船尾滝は渋川。どーも、よくわからんでいかんわ。
爺様達が多すぎるし、大声で会話しうるさかった露天の小さいお風呂は1時間以上占領し、そこには結局入れなかったサウナは狭い中で肩がぶつかるほど接近して皆んな入ってた。都内から来てる身としては驚き‼️温泉は悪くないけど地域のお年寄りのマナーがあまり良くなかった印象この環境を作っちゃってる店の改善を求めて⭐️⭐️ですが料金は400円とかなり安いので⭐️⭐️⭐️としました。
土日でも500円でこの温泉・サウナはすばらしいまた来たいと思います。
男湯ですが、露天風呂が2つあり、風情のある作りです。綺麗なドライサウナと水風呂まであり、休憩室も広々としています。1万円の回数券を買うと、ポイントカード分も合わせて、平日1回278円で入れます。
キャンピングカーがたくさん車中泊の名所国道も高速並みに飛ばせるのでアクセス抜群ゆっくり休んで下さい。
ムーミンバレーパクの帰りに休憩で道の駅吉岡温泉に寄りました。温泉の受付けでお土産など販売しています。かき氷も🍧販売しています。かき氷だけでも購入出来ますかき氷はふわふわで、まるで有名店の天然水氷のかき氷みたいな感じでとても美味く頂きました。いちごミルク、レモンミルクが350円でしたよ。是非ご賞味ください。
平日400円でした。ありがたや。露天風呂も立派。デザインのセンスを感じる。脱衣所の床がヌルヌルしなかったら、星6つ。
利用料が大人400円と安いです。平日夜に利用しましたが、女湯は激混みでした。たまたまかもしれませんが…。サウナ室は最近リニューアルされたそうです。狭いのと、ドアの開け閉めでかなり温度が下がること以外はよかったです。水風呂はかなり小さいので譲り合っての利用です。外気浴は露天風呂脇にプラスチックのベンチがあります。横になるのは人の目が気になる感じです。場所柄、堆肥っぽい臭いが気になるかもしれません。露天風呂はかなり広いので、全体的に混み合っていてもゆっくり入れました。洗面所はかなり密だったので、ドライヤーを使わずに帰宅しました。次は空いている時間を狙っていきたいと思います。
名前 |
リバートピア 吉岡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-55-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

前橋市に仕事で行く用事があったのでサクッと寄ってきました。料金は600円とリーズナブルながら広い露天風呂やサウナ等もあり施設は充実していました。平日の昼間だったためそこまで人もいなくゆっくり浸かることができました。露天風呂から景色を見ることはできませんが、茶褐色の熱めのいいお湯でした。休む場所やキッズスペース等もあるので家族で行ってもゆっくりできそうでした。