自然美に包まれる、とらや工房の贅沢。
とらや工房の特徴
静岡景観賞受賞の美しい建物と庭園が魅力です。
素敵な竹林の小径を歩いて行く、特別感がある場所です。
ここだけの限定商品を楽しめる贅沢な工房です。
四輪で訪問。無料🆓駐車場🅿️でした。バイク用の駐輪スペースもありました。そんなに広くない駐車場🅿️の印象です。またレイアウトのせいか、端の方など、場所によっては出し入れがしづらい所があるので、駐車の際にはたとえ左右が空いてても、その後埋まったらどうなのか?と一考してから停めることをオススメします。東山旧岸邸の見学者と一緒の駐車場🅿️になるので、時間帯によっては待ち時間がでるかもです。駐車場🅿️から道を挟んだ向かいが工房になります。散策路をすこーし歩くと見えてきます。竹林が立派です。東山旧岸邸の見学も兼ねて、お時間に余裕のある訪問になる様予定を組まれるといいと思います。今回工房では季節限定の栗🌰おこわを食べることができました。平日でしたがお昼には🌰おこわは売り切れになっていました。限定を狙うならお早めに。心太は酸味が抑えられて、優しく仕上がっていました。酸っぱさが苦手な方でも、わんちゃんイケルお味だと思いました。どら焼きや大福などの単品和菓子も買えます。セットについてくるお茶🍵や単品お茶🍵300円はお代わりが出来ます。お席の確保は順番が来てからです。席の札のところまできたら、お席確保も可能です。持ち帰り、イートインどちらも一緒の列に並びました。訪問時は平日ギリギリ午前中だったせいかお席は空いてました。10月下旬に訪問。紅葉🍁はこれからですね。
静岡景観賞受賞の美しい建物と庭園老舗和菓子屋のとらや直営店となります。庭園内には東山旧岸邸もあり、とても美しい空間になっています。平日の2時半頃でしたが結構賑わっていましたが、待ち時間無く注文することが出来、テラスに座ってスイーツを楽しむ事が出来ました。ぜんざいやあんみつがとても美味しく、どら焼きはお土産に購入致しました。カフェ内はセルフサービスですが日本茶がサービスされてお代わりも出来るので、美しい庭園や竹林を観ながら、美味しく贅沢な時間を過ごす事が出来ます。名物のとらや羊羹は東山旧岸邸の受付売店で購入する事が出来ます。御殿場アウトレットでお買い物をした後にふらっと立ち寄る穴場だと思います。贅沢な雰囲気で美味しい和菓子をご馳走様でした♪
無料駐車場あり。旧岸邸と同じ敷地内にあり、雰囲気ある竹林の遊歩道を少し歩いたところにあります。どら焼の他にも和菓子があり、煎茶(300円)はおかわりができます。テイクアウト用羊羮は旧岸邸手前の休憩所で購入可能。散歩だけでも楽しい場所です。週末午後は混むので平日もしくは土日の午前中がおすすめ。
喫茶関係の本に取り上げられていたのと、樹木希林さんの「あん」という映画の影響で手焼きのどら焼きが食べたくて訪問しました。御殿場インターからそれほど遠くなく、富士山や芦ノ湖などの観光のついでに立ち寄っても良いと思います。駐車場は舗装された第一が手前、奥に第二があるそうです。工房までは、手入れの行き届いた緑の中を歩いて行きます。階段などはなく平坦で歩きやすいです。パンプスでしたが支障なしでした。職人さんがどら焼きなど手づくりしているのをガラス越しに眺めながら順番待ちの列に並びます。喫茶もテイクアウトも一緒に並びます。祝日でしたがお天気がいまいちだったからか、さほど待ちませんでした。喫茶は和菓子単品にプラス300円でおかわり自由の煎茶が付く一択のみ。お水はセルフです。コーヒーや紅茶、カフェオレなどはありません。甘酒だけです。甘酒、とても美味しかったです!不思議と冷めにくく、お庭を眺めながらゆっくりいただくことが出来ました。
和菓子で有名なとらやさんの工場兼イートイン可能な店舗になります。御殿場プレミアムアウトレットの近くにあります。道沿いにすぐ店舗があるわけではなく、辿り着くまでに200mほど林道を歩く必要があります。雰囲気のある建屋と自然溢れる景色の中食べる和菓子はとても美味しいです。どら焼きをイートインする場合はどら焼き代300円にお茶代300円プラス(お茶はおかわり自由)で600円ほどで食べれます。お茶も抹茶の味が濃く、餡子に合いとても美味しかったです。抹茶のかき氷(1100円)も食べましたが、こちらもとても美味しかったです。
御殿場にとらや工房なる自然豊かで風情ある施設があるとのことでランチの後に訪問。入口から工房まで自然の中を散策して進むのが、また非日常を感じさせる。工房では家族それぞれが旨そうなものを注文しシェア。材料良い物使ってあるようで、やはりそれぞれの料理が旨い。しかし、これだけの土地をこの自然豊かで趣ある状態に保つのには結構かかるだろうなー・・・など思いながら価格にも納得。とらやでも唯一の特別な場所を訪れた充実感も相まって大変満足。
駐車場は無料ですが、とらや工房まで少し森林浴をしながら歩くかたちです。未舗装ですが車椅子でも何とかお店まで行けそうです。店内やテラスはフラットに近い低い段差はありますが車椅子でも介助があれば移動は大丈夫だと思います。店内テラスとデッキテラスとどちらもテーブルで椅子に座りながらのんびり和菓子やところてん、どら焼きに羊羹などが楽しめます。甘味代と別にお茶は¥300でおかわり自由の設定になってます。お土産屋も店内で買えて、和菓子の製造作業を近くで見る事が出来ます。トイレも店内に併設されてますが、敷地内の散策路には途中トイレなどありませんので気を付けた方が良いです。
落ち着いた雰囲気の中でお茶やお菓子、軽食を楽しめます。県外からも沢山の人が来ていました。食べ物はどれも美味しかったです。お菓子は甘味は少しあるのですが、一緒についてくる塩昆布とお茶が中和してくれます。ちなみにお茶はおかわり自由です。家族や友人、恋人とも一度は行ってみていただければと思います。
楽しみなメゾン・ケイさんでの夕食までにはまだまだ時間がありますので此方で待機させていただきましたあの最高級羊羹のとらやさんがお菓子の原点に立ち返りあくまでも手作りに拘り作られた工房ですその為、こちらの店舗では高級羊羹の販売はありません(奥の東山旧岸邸では販売していましたよ)自然美をいかした広大な庭園の中にひっそりと佇む工房とカフェからの眺めは森の中に居るような安らかな気持ちにさせてくれる最高のロケーションです豊かな自然に囲まれた高原都市『御殿場』富士山と箱根山系の間に位置し豊かな自然に恵まれた日本屈指の高級別荘地での暮らしを垣間見ることができる素敵な場所ですいろはの描かれた積み木の座席札を取り↓列に並んでお菓子を選び↓会計全てのお菓子にお茶は無料でついてくるようですところてんはオーダーあとから座席に持ってきてくださいました★赤飯大福400円田舎饅頭のような素朴さを感じる大福ですがこちらの工房のコンセプトのようですが…お値段は高価です★ところてん850円こちらも…ところてんとしては驚きの価格です西伊豆の天草を箱根の伏流水で煮て蒸らし丁寧に手作りされた寒天は磯の香りを感じられるものですが…生粋の名古屋人の私には二杯酢に先ずはビックリ‼️どうしても美味しいとは思えずカルチャーショックを受けてしまいましたところてんは地域によって食べ方が違います関東以北と九州は二杯酢中部は三杯酢関西は黒蜜四国はだし汁愛知県と静岡県はお隣りですがところてんのお味は随分と違うのだと学びました〜テイクアウト用〜★柿羊羹1300円やっぱり羊羹のとらやさんです♡コレがいちばん美味しかったです。
名前 |
とらや工房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0550-81-2233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

箱根まで行ったら是非足を伸ばして行く価値がある場所です。個人的にはどら焼きはこちらか上野のうさぎやさんが絶品です。ただ、どら焼きを久しぶりにいただいたところ、お味も変わって以前より若干小ぶりになった気がしました。他の生菓子(お餅系)はやや固めに作られていて好みが分かれると思います。店舗でいただくならお茶が300円プラスされお代わり可です。基本的にセルフサービスです。混雑を避けるなら平日が狙い目です。今回時間に余裕がなく平日16時半頃うかがったところ、どら焼きが残り9個で他のお菓子も品切でした。お店もドアが閉まっていて電気が暗かったので閉店になったかと思いきや、近くで様子をうかがっていたら店員さんが出てきて開けてくださいました。閉店かと思い帰るところだったので、ちょっとややこしいです。店舗案内では18時閉店とありますが、早めに行かないと品切かと思います。