源頼朝縁の湧水公園。
鎧ヶ淵親水池公園の特徴
鎧ヶ淵は富士市内でも珍しい水量を誇る川が流れています。
歴史的な背景があり、源頼朝ゆかりの地として知られています。
美しい水源ではホタルも見られ、夏には川遊びが楽しめます。
時々の自宅からの散歩で立ち寄る場所です。源頼朝が、この地で鎧を脱いでカラダを洗ったとされている場所のようです。身近な場所に、有名な歴史上の人物に関係する場所があるというのも不思議な気がします。この地域は水が豊富に湧き出ています。水の音を聞いているだけでも、気分が安らいできますよ!
これだけの水量が流れる川は富士市内では珍しいです。須津川も下流部ではあまり水がない状況です。併せて近隣にある原田川親水公園の写真も掲載しておきます。
近くの原田公園に人が流れるので、人も少なく良い湧水公園で穴場です。徒歩で行ける距離に竹取公園もあり、こちらもオススメ。
富士川での源氏と平氏の合戦のとき、頼朝が鎧を淵の岩にかけて身体を洗ったので、鎧ヶ淵と呼ばれるようになったと伝えられている。
案内が無く、駐車場がわかりずらい。公園までの案内標識も無く、市は不親切。地域住民以外は来るなということでしょうか?ガッカリです。
上に行く階段がありますが。手入れしましょうよ。雑草が凄いです(-_-;)水の流れる音がするので、階段を上がってそちらの方向へ行くと、金網で防護柵されていましたが、淵らしきものが在りました。これがもしかしたら鎧ヶ淵なのでしょうか?てっきり目の前の滝川が淵なのかと思いました。水が湧いている様な感じがします。市で紹介されている元の場所は、もうちょっと上流との事でしたが、この木々で囲まれてるここの事?上流って言うの?これ。
近くに駐車場が無くて行けませんでした。子供連れで歩いて行くには遠すぎますので、近所の人しか無理そうです。
川がとても綺麗です!
入り口には期待感もありましたが、周辺の工場の光景がやはり気になります。
名前 |
鎧ヶ淵親水池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c0405/fmervo000000byeh.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

令和6年 2月11日さわやかウォーキング🚶♀️吉原まるごとマルシェと泉の郷を歩く富士山からの湧水?がとても綺麗でした!水量も多く、製紙業の街富士を支えていますね。