かぐや姫伝説、静かな公園。
竹採公園の特徴
かぐや姫伝説が息づく、静岡県富士市の竹採公園です。
比奈駅から徒歩15分、住宅街の中の癒しのスポットです。
美しい富士山の景色を楽しめる、小さく整備された公園です。
竹取物語発祥の地の公園です。小さな公園ですが、秋は紅葉と竹のコラボがとてもキレイでした🍁✨駐車場、トイレあり、癒しの空間でした✨
ここ富士市には富士山へと帰るかぐや姫の伝承があるそうで、物語の舞台であることを伝える地名も数多く残っています。「竹取物語」でよく知られるところの月への帰還というと何となく中国の神話を連想してしまうのに対し、富士山の仙女というとこれ以上はないくらい日本的に思えます(神仙思想の影響を受けているとはいえ)。この地の伝説がいつ頃から語り継がれてきたのかは詳らかではありませんが、数多あるであろう竹取物語のプロトタイプの1つなのかもしれません。それを踏まえて竹採公園はそれほど大きい公園ではありませんが、竹の生い茂る園内に市指定文化財の竹採塚や見返坂に昇天の丘などがあり、順路沿いに進むと物語を追体験できる工夫が凝らされています。物語の場面を語るパネルなどがあれば良いと思いました。それにしてもかぐや姫が国司に託し、彼が抱えたまま池に身を投じたという箱には一体何が入っていたのでしょうか。やはり不老不死の薬?
静かで落ち着きます。竹取物語のルーツを感じました。竹取物語のもう一つのエンディングを初めて知りました。小さな公園ですが奥深さを感じます。
岳南電車の比奈駅から徒歩で15分くらいの所にある、「かぐや姫伝説」のある公園です。あまり広さはありませんが、整備された遊歩道と、辺り一面の竹林がとても美しく、静かな自然に心が癒されますよ♪😊✨駐車場もクルマなら5〜6台は止められるスペースがあります。比奈(ひな)の地名も、かつては「姫名郷」(ひなのごう)と言ったらしく、周辺にもかぐや姫にまつわる地名が散在していて、「富士かぐや姫伝説」の信憑性を感じる事が出来ますよ😃
「かぐや姫」ゆかりの地に行ってきました。竹林の中を散歩する、感じです。富士市の「かぐや姫」伝説がわかった様な気がします。
さほど広くはないけど、竹や笹がたくさん植えてあり、どこか田舎の里山に近い感じがしてきます。
キレイに整備されている小さな公園です。蚊が大量発生していて刺されまくり❗️
かぐや姫!発見されたとこ!駐車場は目の前に8台位はおけるかな。かぐや姫居たところなので、スッゴイ竹林を期待!だが!!5分で回れる小さい竹林だった…ちょっと時間潰しには良いかもw
2020·7·8ナビでもチャンと出てくるので迷うことはないと思います。看板もありますが、木曜休園です。ここは一人でゆっくり見るのが良いですね。パンフレットなども置いてあるので、周りも見て回るのも良いですょ。
名前 |
竹採公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-55-2795 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1404/fmervo0000007pp6.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

令和六年 2月11日さわやかウォーキング🚶♀️吉原まるごとマルシェと泉の郷を歩く住宅街の中にある緑地帯です!竹取物語の翁と姫が住んでいたと伝わっているそうです。